実家から頂いた野沢菜があったので炒めて、おやきを作りました。


野沢菜炒めるのはホットクックにお願いして、生地は強力粉と薄力粉半々ずつ使用して自分でこねました。


おやきの生地は、パン作りしたことがある人なら作りやすいですよね。


炒めた野沢菜を具材にして生地で包んでフライパンで焼いてから、ホットクックとアラジントースターの蒸し機能を比較しましたウインク


結果は水滴がつくもののホットクックのが生地がもちもちして美味しかったです爆笑


アラジントースターだと生地がちょっと干からびた感じになるんですよね。これはこれで美味しかったけども。


蒸し器を出すのが面倒で、比較検証したんですが、ホットクックには本当に助けられてます。


たけのこのアク抜きもほったらかしでできちゃうし、本当に優秀。


購入当時、電気圧力鍋と迷ったんですが、ホットクック購入して正解でした。




ちなみに、アラジントースターもパンの焦げがなく焼けたり、トースター4枚焼けるサイズを使用していてとても気に入ってます ニコニコ

焼き芋作ったり、フライやスコーンのリベイクしたり、ごはん炊いたりと、お高いだけあっていろいろできちゃうのが魅力的ですね。


 ▼一人暮らしにも、育児中にも強い味方。

 


▼予算大丈夫なら4枚焼きのフラグシップモデルがオススメです。目玉焼きも、トーストと一緒に焼けちゃうので。