<夫のビニール傘>「間違えないでね&取らないでね」を主張する為に書いた文言 | うちの片づけ

うちの片づけ

アナログ・かぁちゃんが
うち(私&家)の「片付け」や
義実家の「家じまい」から、考える「終活」
「気になるモノ・コト」をゆるい感じでお届けします♪

昨日から京都は天候が悪く
傘の出番です。傘
子供達が小学生時代、傘は消耗品の位置づけ。
2本ぐらいストックありました。
男子男性トイレのせいか
年に何回買い替えたか。ショボーン
傘が壊れる理由は
 
1.振り回して折る。
2.側溝の溝の中に突っ込んで折る。
取っ手を折る
4.風で煽られて学校の倉庫に
  吹き飛ばされて折る。
そして
中、高校生時代は
電車🚃に乗るようになり、
今度は車内、駅ベンチで無くす。
 
比較的、手元にもどってきた傘は
小1の時に活用していた
ひらがなの「お名前シール🐯」が
貼ったモノ。
こちらは紛失しても
戻ってきた率が高かったです。
 
そんなある日
旦那が夕方☽から
飲み会生ビールに行く直前に
私に言いました。
 
「雨降ってるし☔
傘持っていくけど、
店出る時は酔っ払って酔っ払い
傘忘れるかもしれない。
ビニール傘傘でいいんだけど、
とられるかもしれないし
どうしよう!?」と。
 
旦那がグダグダもやもや言うので
今までの経験から
考えた記名鉛筆がこちら。下差し
 
 
旦那はちゃんと傘と一緒に
帰還しております。
 
今、家族は折畳傘を
持ち歩いていますので
何処かに置き忘れることは
ないです。チョキ
潰れることはあるので
やっぱり消耗品扱いですが。
 
最近、購入してる折畳傘を紹介。
大きくて自動開閉なのに軽い!
壊れた時の対応もいいです。OK