感慨にふける間もなく、新生活がスタートして、実感がないの無気力

夜、働かなくなったからと言って、急に私に日勤ができる訳じゃないから、奇策を練った。

そう。

中抜け勤務です。

とりあえず、完徹のまま朝6時に一回出勤させてもらって、3時間だけ働いて帰る。

その間に寝て

15時からまた出勤して夜まで働く。

という戦法です。

幸い、タイミングが絶妙だったらしく(店長が移動になった)

「ここで早朝に出てくれる人が現れるとか、ホント助かるわ~」

と、皆から有り難がられてる。

私の不眠も、時には役立つようだねはてなマーク

とはいえ、早朝の仕事はまだ慣れないから大変💦

生活リズムも安定しないし。



でも、仕事仲間の主婦さんに睡眠事情を聞くと、なんか平均睡眠時間が4時間とからしい驚き

え、そんなんでいいの?

ショートスリーパーなんじゃ……。

でも、よーーーく周りの人たちを見てみると、確かに、皆それくらいの睡眠時間で日々を回してるんだろうなって人が沢山いる。

例えば、今回移動になった店長。

開店は朝9時なのに、早朝5時30分には店に来て、開店準備をしていたらしい驚き

ちなみに、この店長は従業員たちから慕われていて、移動と聞いてみんな涙し、盛大なプレゼント🎁を渡されて去っていった。

転勤族なだけあって、私も色んな店長を見てきたけど、あそこまで慕われた店長はいなかったと思う。

やっぱり人間、仕事ができるとか以前に、器、人柄がものを言うなと悟った瞬間だった。

で、閉店が20時なのね?

朝5時30分には出勤してるんなら、とっくに帰っててもいい時間でしょ。

なのに、ナイトマネージャーが突発で欠勤とかすると、普通に最後まで残ってるのね。

てことは、そこから帰って、まぁお風呂に入ってご飯食べて、すぐ寝たとしても、
翌日5時30分にはまた店にいるってことは、出勤準備も入れたら最低でも1時間前には起きてないとでしょ?

じゃあ、やっぱり、睡眠時間4時間くらいじゃない?
長くて5~6時間?

ないわー

どういう構造してるのよ?

たまになら分かるよ?毎日ですよ毎日。

ないわー絶望



それでまた、私が正式に保険加入してロングで働くに当たって、さっそく私にナイトマネージャーの仕事が降ってきそうなのよね。

今、ナイトマネージャーは2人いて、1人はさっき私が睡眠事情を聞いた主婦さん。

その方「もうナイトマネージャーきつい😭マネージャー降りてただのパートに戻りたい!」
って、ずっと店長に泣きついてたらしいのです。

でも代わりがいないから、「まぁまぁ」って言って何とか押し留めてたのね。

そこにまた絶妙なタイミングで私が登場した訳です。

今まではハーフタイム勤務。
過去、私にもナイトマネージャーの仕事の話は来たけど、自分の仕事をしながら、兼任でマネージャーの仕事をするのが、どれだけ無理な話なのかよく分かってたから、キッパリ断ってます。

当たり前でしょ。バイトに何を求めてるんだって話です。
別のところで夜勤の仕事もしてたし。

もう一人のマネージャーは派遣さんだから、マネージャーの仕事だけをやっていれば良いのです。
でも直属で働く私たちは違う。

でも、もう違う。保険加入してロングで働くと言うことは、単なるバイトと違って、大きな人件費がかかるということ。
会社も、それなりの働きを求めてくる。

新しい店長次第だけど、もし次、私にナイトマネージャーの話が来たら、、、断れない無気力

また鼻血が出だして、首のリンパ腺が腫れるかも。