年の瀬です。
急に決まった大阪日帰り出張。
仕事は軽かったので気楽でした。
製作ものの出来栄え確認業務。
仕事省略、書き込みはね。
まず朝の新幹線駅弁は迷ったが、結局久々に
これでした。
貝づくし
{D4D2F17C-1386-4E85-A446-7D143F9D04C5}
かつて程、インパクトは薄れたが、美味い
からねやはり。
{40AC4FA4-4C82-4BF6-A7CA-BCE6566C591A}
東海パッセンジャーズ商品だから、新幹線
構内限定ですわ。てへぺろうさぎ
ホタテガイ照焼き

イタヤガイ煮

ハマグリ煮

シジミ山椒煮

{21A176C7-1E9D-401F-88E1-6E0F686F0B14}
次は、大阪大丸でランチ。
{D9330DBF-2523-4E1C-B2C3-4E284703B447}
北極星のオムライス。
チキンセットで。
セットとなると、味噌汁にエビ3匹!
{5F2189F2-7745-4E55-BA6B-4D2549C794AB}
おお、インパクト大!
{89903C3E-9D46-4F9A-A6D5-4CE65B4BFDFB}
エビは小ぶりだがサクサク。
オムライスは?
チキンが柔らかくウマイ。
かかるソース。
タマネギニンジンが入って甘め。
{77C2F080-F297-411C-A0B7-C819AC85A18D}
隣のカウンターの小学生、「あー美味しかった
ご馳走様でした」と言って、心底美味かったか
親から躾けられたか、何れにしても、従業員、
お客がみな気持ちいいよ。とびだすうさぎ2
{F4B189AC-CA67-4A45-8AAA-9608CC444978}
私はシャイなので、美味くても「あー美味し
かった」とは言えないよな残念だけど。無気力ピスケ
(美味しかった)
腹ごなし、大阪駅周辺をブラブラ。
{596F6A27-C1CA-4B52-9915-D17C3062F08B}
{4E618FDE-ED7B-4891-9B0B-C692C99B4054}
さ、無事仕事終えて、新幹線の帰路。
先日、551の豚まんを車中で食べにくくなった
と述べたが、今日は神戸のお店香蘭の豚まん
と焼きそばまんを。
{6448D433-E398-43EE-BE0D-C6F04F00C414}
お店替えれば良いと言う問題では無いんだがな
本来えー
{4063D8D2-983C-40F4-B575-FB96AEC9BA06}
やはり気になったが、食欲〉理性でチュー
行っちゃいました。
{BB6D885E-7CF3-458C-B30C-D30E7D30B200}
{913ECDE2-27D1-499A-8398-210EBF6B63C2}
焼きそばまん、いいす。
最後です。
{034C1A51-0BBE-4186-B422-2844D03FBD98}
KYKヘレかつさんど
何だかDAIGOの略語みたいだが、これが
実は侮れず。
{7BF47E11-3342-4BCA-A7F6-CB64EFEC5A2F}
ソース、ウマイなー。
トンカツ屋ですから。

以上、朝昼晩またもや沢山たべた。
これにて、旅先のご当地グルメ、終了。
また来年!v(^-^)v

よく食べて年明けからはダイエット?
おそまつ。

今日はクリスマス
昨日久しぶりに家族四人で、クリスマスイブ
の飲食は、楽しかった。
{13536E91-1C8D-4DA1-AD63-ED4B1664D5B9}
{2E7EA119-5F01-426C-B3DA-B45E328987D5}
そして今日は、朝から小金井公園を2周10キロ
走ってきた。
今月から接骨院に通院を始め、4回治療した
が、大きな改善は見られず。
毎晩患部をアイシングしている。
あっ、左膝が悪いです。
まだ良くならなくても、東京マラソン開催は
日に日に迫って来るわけで。
{588D731D-CF02-4ADA-BA5B-BCBD3259E8F9}
それで、今日は10キロ走ってみたが、何とか
行けた。
途中何度か膝に違和感を感じたが、痛くて
走れない程までは、幸い至らず。
多分この状態で、ハーフくらいは走れるか。
医師とも何度か会話した結果、いまやらな
ければならない事が明確になった。
それは、減量だ。
はっきり言って、年末年始はムリ!
そこで、正月明けの七草以降、思い切った
ダイエットを敢行します。
ズバリ5キロ減!
ああ、言っちゃった。
やはり、身体が重く、膝に相当負担が
かかっていると思う。
このブログを見て頂いた中から、今後会う
機会があったら言ってください、「ダイエ
ット始めたんだって?ニヤリ」と。
プレッシャーになりますから。
おっと、お断りですが、1/8〜2/25の期間
限定ですから。
結果が良かったら継続の可能性もあります。
{575D3FEB-1E2D-4AAB-A3DF-029256C7664D}
{14842019-22C4-4E2D-A4C8-831B3A691B6B}
{397BD623-7F28-4746-AB9C-F7621856E24C}
今のうちだ笑い泣き

ダイエットデュエットよりも激困難
おそまつ。
蒲原さんからの旅行土産を食した。
青森の高級のっけ丼茶漬わさび味
{7093287B-686B-4799-8861-016EF5EF1B5B}
期待が膨らみます!
開封。
{C44E3A7A-2902-4FC4-B816-94ACB3A69C1C}
ホタテ、イカ塩辛、鮭、シイタケなどが
フリーズドライ。
ホタテを砕き、温かごはんに乗せる。
{C91345E8-6737-4E51-8FF7-26B4E6BFAB32}
熱いお湯をかけて、出来上がり。
{05FC7F63-5216-4498-8687-76CEBACF1439}
なかなかよいアンサンブルですな。
ホタテもイカもシッカリ味してる。
「高級」と名のつくお茶漬け、さすが。
優れもの。
良い土産をありがとうございます。

ついでに、以前訪れた青森のご本家、
のっけ丼の青森魚菜センターの振り返り。
{1355F321-22C8-4F7F-A168-37CC6D94AD75}
青森駅から徒歩で行ける。
ごはんとチケットを買ってスタート。
{25F99778-7F1C-4562-91F7-3DC525FE30F5}
好きな魚貝を買って、乗っけて貰う。
{52469D5E-F5A7-4265-8FBF-BEE4DB8F431C}
大抵オマケが付いてくる。
{5B0F65A7-9288-41FB-ABEE-F49506AEBCA7}
凄いね!
こちらは初訪問時。
そして、2回目訪問時。
{34A40294-19C5-475C-B3D6-05A77F698EEA}
大満足しますな。
ああ、また行きたい!

ご当地の魚貝を並べいとうまし
おそまつ。

昨日のワセメシネタの続編。
甘泉園公園で食べようと思った早稲田メンチ
早稲田メンチとは?
{90E21772-75AA-4927-9E86-61A1479A08DD}
買ったお店は、「おかず市場山吹の里」と
判明した。
キッチンオトボケメルシーとハシゴした
後だったので、甘泉園公園では食べられ
なかった。
そこで、夜のツマミにした。
{051ECDAB-1894-49CA-9C2E-BD826259254E}
キャベツも刻んでね。
食べた感想は、「肉屋のメンチ」だ。
{0731391D-2917-4273-A7DC-AB15165EC719}
つまり、しっかり肉が使われていて、
肉屋のプライドが付加されている。
何故早稲田メンチなのか?
{15348CFE-014F-49C3-A191-1B585A5C6ACF}
ユニークな点は見つからず。
また行って、お店の人に聞かなければ。
一緒に買った、カツサンドは?
{407FEA52-CFE8-45DC-8160-348206985861}
本日の特価品にしても150円は安すぎる。
さてと。
{D9A90B6E-2D9C-4BEC-9367-7D13C5F127F8}
肉も悪くない。
ソースはケチャップ系だな。
しかしまずまず。
以上、昨日の続きでした。

で終わるのも不充分と思い、甘泉園公園の
話をします。
{1C9331ED-0EC5-4F9C-B227-41F4D09ED643}
時間潰しにしばしば利用する。
手入れが行き届いていて、しかも人が少なく
くつろげるから。
尾張徳川家の拝領地から始まり、徳川三卿
清水家江戸下屋敷、子爵相馬邸、早大付属、
東京都管理、新宿区管理と、持ち主が転々と
したようだ。
{820AEDCC-2E32-4CC8-852A-1C6DE37CB73E}
敷地内の湧き水がお茶に適していると評判に
なり、この名前になったようだ。
都会のオアシスか。
入場無料で、これ程手入れされているのは、
素晴らしい。

湧き水でお茶をいれれば甘み増し
おそまつ。
今日は、冬至
有休を取って、馬場下町の穴八幡神社
一陽来復のお札をもらいに来た。
{34BE9752-AF10-420F-BAB5-5FE721F6F67F}
相変わらずの人出である。
{52DA836F-CFF8-4FC5-B4D7-6B69B2E5DDD5}
{2B7840A9-1874-4E88-AA0B-E8CBFE6B1157}
さてその前に腹ごしらえと。
昨日の晩、帰宅時にランチは何にしようか、
迷ったのが、馬場のとん太か、ワセダの
メルシーか。
決まらないまま家に着いたら、何と夕飯が
とんかつであり、メルシーに決定!カナヘイうさぎ
しかし、朝になって今度はキッチンオトボケ
のメンチが俄然食べたくなって来てしまった。
参った。とびだすうさぎ1
結局、メルシーの定番としている、野菜そば
とポークライスの組み合わせを断念し、
オトボケに行くことにした。
ところがまたも、道中キッチン南海の広島
産カキフライ生姜焼きセットを見つけて
しまい、それでも何とか振り切り、オトボケ
に着いた。
{8060F090-3B82-4DBC-B1AC-0D498DE5C8A1}
もはや迷う事なくメンチカツ定食を注文。
{43480D60-D4DC-48D5-AE1F-BACB52B96E48}
安くて量大!
{820D9D3C-063D-4DA1-89C9-D4966EA3CE48}
凄いす、オトボケ!
かつて大盛りをウッカリ頼んだら、とんでも
ない量のライスが出て来た。
{F36FB998-8929-4CD6-AB85-71C3A70840EC}
いやまあ、普通でも凄い。
{1D07D246-068E-4F17-AD14-E52AB0AB904C}
ちょうどお腹空いてきたし、ウマそう!
おお、いい感じ。
{4EF87180-CDAC-4F52-9095-0DEA73B6A419}
揚げたてサクサク。
しかし、ちょっと肉感が弱いな。
モワッとしてる。
あと、玉ねぎ増量希望します。
それにしても、これで驚くなかれ500円だから。
漬物もいいね。
{2C8ACBF8-3C2F-4795-AC99-C8018D806322}
満足度高いです。
さあ、次は穴八幡神社に並び、お札を貰う
列へ。
{7E461F1D-6F4A-4ADF-A165-94155FC403A8}
{C9F79842-91C3-4844-8250-EF00A6D13B97}
例年通りの人かなあ。
1時間半程並び、解放。
{A98D76B8-C2F8-4EAD-932B-90E0A2EAE5FF}
ワセメシのお店を巡回。
{FAC4D3A4-D228-4E36-B33A-7D17E7F38524}
三品食堂
{CDC3E427-B1F4-4563-99C8-0D88624BBA92}
ハンバーグのキッチンミキ
{21923F4F-FE50-4EFA-84EC-5EE0F89EC471}
大隈家御用達だった、三朝庵
{9DEE7A39-6591-4A1C-83F2-ED654EF75142}
こちらも老舗の金城庵
{1900EAC4-71B8-4F74-AC5E-C65B66D7162F}
ついでに、早大学食
{82EF7273-8BC8-45CA-A935-C7B03FD04977}
{C6B7245D-4F4E-4145-949B-8A1F57A33F0F}
名所としては、大隈講堂
{F6314B08-D27C-4797-BA5C-801AB73985F6}
{F82B6429-0C29-4B5C-BEC7-5F7BC86944E7}
都電荒川線早稲田駅
{F42D95DB-C635-4C52-84B5-FB32CC75C8ED}
ペナント一筋、クリントン夫妻も訪れた
オギワラ
{89C8F177-EA0E-4382-BEB6-411CD0D402D4}
旧早実、鶴巻町校舎
などなど。
さてと、メルシーです。
{67CB4010-02B3-4F44-B37D-B59713E6BF7C}
早実早大OBは、もう必ず舞い戻ってくる
お店なのだ。
今日はポークライスは泣く泣く断念し、
野菜そばのみとする。
来ました!
{8197F5A7-CE06-4ECC-BD82-C2BBE18E51A1}
スープをすする。
あ〜っつ、コレなんだよ、忘れられない味。
{3DD87439-751B-4AA8-BA42-2E8B22039813}
魚醤油系で、しっかりした味。
麺も太い。
{E6D4AB36-CB94-46EC-849C-79178007E06D}
野菜も食感充分。
メンマも硬いよ。
文句なしです。
こちらも500円。
ウマイ!
{86258BE1-1C85-47B2-963B-7767B7F5F54D}
満足したが、ちょっと喉を潤したくなった
ので、コンビニでビール買って、甘泉園に
行こう、と歩いていたら、早稲田メンチ
{5ACC9C4D-53FE-445C-9F97-E8529C2DDE18}
なにそれ?
知らん!あんぐりうさぎ
肉屋さんか。
お店の名前が分からない。
買わねばなるまい。
あっ、カツサンド150円だって。
買っちゃおとびだすうさぎ2
メンチは、ちゃんと温めてくれた。
箸、ソース、カラシまで付いて来た。
素晴らしい!
良心的。
こんな感じです。
{A4F6DF9A-0B31-4ECE-91E1-22AC9F36798A}
しかしながら、流石にいま食べる気には
ならないわ。
これから、馬場の従兄弟宅に寄って、
お札を分けてくる。
それまでいま時間潰しに、甘泉園のベンチ
でこのブログを書き終えました。
{435027B1-E384-40B8-B5D6-B75DE2FEBA66}
{8CB7B19A-06BD-4377-8311-1A22B17F649F}
ちょっと冷えて来たな。
次回は、とん太か三品食堂かな?
あ、南海もメルシーも行きたい。
ああもういい!気合いピスケ笑い泣き

ワセメシは腹と舌にも忘れじの
おそまつ。