都道府県別 自然エネルギー発電量 | イオンモールで株主優待♪

イオンモールで株主優待♪

株主優待、仮想通貨、お仕事、日常などをつづってます

都道府県別 自然エネルギー発電量

1位 北海道

2位 茨城

3位 青森

4位 愛知

5位 大分



これ見ると、

小池都知事が「東京は太陽光を推進する」と言うのは分からなくはない

北海道や茨城はもうしなくていいと思う


⭐️    ⭐️    ⭐️


息子の英語の単元試験

学年9位でした


何事!?!?


今回たまたまかもですが

とりあえず英語はできるほうらしく

その点は安心


受験まであと550日


私は毎日オロオロしていますが、

息子なりに行きたい大学に向けて頑張っているようなので、

地理と化学を頑張ろうと思います

(息子の要望で車内で一問一答をしています)



⭐️    ⭐️    ⭐️


受験ブログ観察日記📔


府立高校で早慶の指定校枠が余っているとの記事


思ったのですが

地理的に遠くなればなるほどそうなる説


株主優待券とかも近いと高く買ってもらえるしさ

場所的に近い高校のほうが枠がきっちり埋まるのでは?

どうでしょう?


息子の高校は最近は早慶指定校枠はしっかり埋まっています

が、少し前は埋まらず、

進路指導部の先生が保護者に声掛けをしていました

(枠が消えない様に)


私の頃は評定平均4.7とかの子が行ってましたが

4.3で取れる年もあれば激戦で5.0の年もあり、

推薦会議が終わるまで全く分からない

当たるも八卦当たらぬも八卦の世界


wakatte.TVでふーみんが指定校は云々言うのも

色んな層の子がいるし

私立は上位選抜クラスと一般クラスに分けられ

上位選抜は指定校推薦不可、一般のトップが行くという

不思議な仕組みというのもあります

(息子が高校受験で併願した私立がそうでした)


地方からだと割とするっと入れる年もあるし

4.9でも入れない年もあり

難易度が上がったり下がったりする不思議な大学という印象


⭐️    ⭐️     ⭐️


肉の太りやすさランキング

バラが最も高脂質



私は牛すじが大好きなのですが

牛すじは太りにくいそう



⭐️   ⭐️    ⭐️

 

お買い物メモ📝

蒸し皿つき軽量土鍋




⭐️    ⭐️    ⭐️

 

こちらの記事もどうぞー(・∀・)ノ

 

世界各国 1番多い名字


琵琶湖で泳いで絶景を満喫してきたよ

 

西松屋99yenTシャツで、マインクラフトの服作ったよ