トイレの紳士に学ぶ | 願いを叶えまSHOW・TEN《ネット情報センター》

願いを叶えまSHOW・TEN《ネット情報センター》

稼ぐネット情報。幸せになる情報。願いを叶える心の情報。元気の出る情報を発信します!


トイレには
それはそれはキレイな
女神様がいるんやで♪


 
以前、植村花菜さんの歌で
大ヒットした「トイレの神様」の
歌詞をふと思い出しました。

この動画を観て・・・

トイレ掃除を仕事としている女性。

ただ、黙々と働いています。
その女性の心には
仕事への感謝の気持ちがありました。

だからこそ、嫌な思いをした際、
救ってくれる天使が現れたのです。



仕事とは・・・
報酬を得る意味とは・・・

あなたは、働いたら報酬を得ることが
当然のことと思っていませんか?

商売をしている場合、
利益を上げることばかり考えていませんか?

それは、トイレを汚しても
平気な人と同じですよ。

トイレを清潔に保つ気持ちは、
他人への気遣いが出来る人です。

そして、それを職業としている人は
「神様」と呼んでも良いかも知れません。

誰でも、利用する公共のトイレ。
他人が汚したトイレをきれいにしてくれる。

感謝して当然だと思いませんか?

感謝の対価としての報酬(お金)。

このことが分れば、商売(仕事)もうまくいく。

働いている人に心から「ありがとう」が言えると、
お金を支払うことが”嬉しい”と思えます。

サービスを提供してもらった人、
欲しい商品を提供してもらった人、
悩みを解決してくれた人。

み~んな「ありがとう!!」

逆にみれば、お客様から感謝されるように
精一杯尽くすことで、利益は上がるのです。

これ、商売の鉄則。


ところで、今日はひな祭り。

「女の子の健やかな成長を祝う
ひな祭りは平和の象徴である」

との考えから、『平和の日』として
日本ペンクラブの発案により
1985年から世界中で
実施されています。

他人を思う気持ちこそ、平和には必要ですネ。