手水の作法
参道に手水舎(てみずしゃ、ちょうずや)があります。
これは、心身のケガレを祓い清める「禊祓(みそぎはらえ)」の
儀式を簡略化したもので、神前に参拝する前に心身を清める作法です
・一連の動作は、ヒシャクにすくった「一杯の水」で行います。
二度汲みはしません。
・ヒシャクに直接口をつけてはいけません。
ヒシャクに直接口をつけるのは「杓水」といい無作法とされます
手水の作法
手水舎の前で浅く一礼します
1.左手を清める
左手に水をかけて洗い流します
2.右手を清める
右手に水をかけて洗い流します
3.口をすすぐ
左の手のひらに少量の水をため、それを口に含んですすぎます。
左手にもう一度水をかけて、洗い流します。
4.ヒシャクの柄を洗い流す
手水舎の前で浅く一礼して終わります。
次回に続く