滋賀県犬上郡多賀町多賀に鎮座されています。
 

詳しいアクセス方法については、

こちらの記事をご参照いただければ幸いですニコニコ

近江國 多賀大社 ~お祭り歳時記~


 

 

主祭神は、伊邪那岐(イザナギ)大神さまと伊邪那美(イザナミ)大神さま。
イザナギ様は、天照大神(アマテラスオオミカミ)さまの、
親神様でもあります。


 


古くから「お多賀さん」と親しまれているこのお社、

大好きな私の産土(うぶすな)神社なのです。

なので、私のお気に入り第1位!
超・個人的な理由ですが、

これ以上の理由はないと思います(笑)


ちなみに、産土さまってご存知ですか?

私たちはみな、大地に生まれ、大地に生き、大地に死んで
大自然に還っていく存在です。

その、大地に内在し、郷土そのものに

満ちるご神霊が、「産土の大神」。

大地に生まれ、死んでいく私たちにとって、
産土の大神はとても大切な存在なのです。

私たちは、産土神とのご縁によって、
この世に生まれてきます。

ご縁ある産土さまは、その人にとって一生の守り神であり、
誕生から現世での守護だけではなく、

死後までも見守ってくださいます。

そして、その産土の大神さまがいらっしゃる場所を、産土神社というのです。

なので産土神社は、あなたが生まれた場所、
もう少し詳しく言えば、あなたがお母さんのお腹にいた頃に、
お母さんが住んでいた場所の近くにある神社、となります。

で、多賀町の隣町で生まれた私にとっての

産土の大神さまは、
多賀大社にいらっしゃる、というワケです (^-^)

 

※産土神社の鑑定もうけたまわっております。

 ご興味がありましたら、こちらをご覧くださいね

 

 


お参りされるときっと、
このご神域の持つ、大らかで温かい雰囲気、
を感じていただけると思います。

いい意味で、庶民的で敷居が低い感じでしょうかラブ
 

本殿のま裏にある「菊石」。願いを「きく」石です。
昇殿参拝された方のみ、お参りできる場所です。


多賀大社では、年会費2000円の崇敬会に入ると、
なんと初穂料なしでも昇殿参拝できるのです!
こんなところにも、親しみやすさが感じられます♪
(といいつつ、私は毎回お納めしています。
ご神域の維持に使っていただく意味でも)
 
ただし崇敬会員として昇殿する場合、
願意の種類はリクエストできません。
何も言わずとも、延命長寿のみとなります。
(一番、ここの神様が得意としているものですねウインク

私はただただ、「神恩感謝」の気持ちで、
ありがたく昇殿させていただいてます。