レーゼロのバブメンテの目安って? | ホビーな自転車クラブチーム Cyclotron Targets(サイクロトロン ターゲッツ)

ホビーな自転車クラブチーム Cyclotron Targets(サイクロトロン ターゲッツ)

自転車を通じて、ポタリング(自転車であちこちぶらつく事)、レース、グルメ、写真、カフェライドを楽しむホビーな自転車クラブチームです。

パオーンです。

ホイールって何ヶ月も乗ってると、漕いでる足を止めたとき、後輪のフリーがパリパリとうるさくなりますよね。
自分では気づいていなくても、ラチェット音は意外と集合住宅では公害!!
いつも早朝に出発するので、響くんですね。
前輪に引き続き、後輪もちゃっちゃとやるか・・・
スプロケを外し、
フリーを確認。
スプロケの中心部分は外した時くらいしか拭けない!
後輪は逆ネジが1つあるので注意でした♪
うわ。。中汚ない!!
やはりセラミックグリス♪
これをベアリングに塗り、
シールより外はシマノプレミアムグリスを塗り塗り♪反対側も。
組み付けて完了。後輪を浮かせ、クランクを逆周りさせても、後輪が回らない若しくは少ししか回らない!ってのが理想ですよね!

パオーンはラチェット音と、この逆回転にホイールがつられるかどうかで、メンテをする時期を決めてますが、他に何か目安ってあるんですかね〜。
ホイールのハブは1番大事なとこかな〜と勝手に思ってるだけに、何か目安が欲しいパオーンでした♪