初代パオーン号を蘇らせる | ホビーな自転車クラブチーム Cyclotron Targets(サイクロトロン ターゲッツ)

ホビーな自転車クラブチーム Cyclotron Targets(サイクロトロン ターゲッツ)

自転車を通じて、ポタリング(自転車であちこちぶらつく事)、レース、グルメ、写真、カフェライドを楽しむホビーな自転車クラブチームです。

パオーンです。

訳あって、レッドウッド君から初代パオーン号が一旦返却されてきました。

このチャリ、アルミフレーム+カーボンフォークに105MIXというエントリーモデルですが、
購入後すぐに、フル105に更新、セラミックBB導入と、立て続けにグレードアップし、シロッコホイールまで履かせてお嫁に出しました♪

しかし、あまり乗る機会が無く、ロードバイク試してみたいっていう方に乗ってもらっとく方が良いだろうと引き取り、とりあえずメンテすることに。。。
おお、なかなか汚ね~。
ネジも錆びとる・・
ネジを買う前に無駄な抵抗をしてみるか。
用途的にいけそう!
中まで染み込ますのは嫌なので、メンボーの先に付けて何度も押し当てる。
おお!まあまあいける!
ラスペネでしっかり後処理してここはO.K.
スプロケがラーメン屋の換気扇状態。。。
一旦スプロケを外し、有機溶媒で洗浄。
そして、まさかのディレーラーがグラグラ!!
裏から何かを当てないと、供回りしてしまう感じだったので、後日金太郎さんに任せよう。
次にクランク。
これはもう慣れたもんです。
汚かったけど、ちゃっちゃと外し、フキフキ♪
BB周辺もえらいことなってたけど、コツコツと綺麗に! 
組み付け!めっちゃ綺麗!!
写真の順番逆になったけど、こんなに綺麗にしましたから♪
フリーハブも含めてピカピカにしたホイールにスプロケ装着!
サドルをある程度レーススペックの物に変更し、おおよそ完成。
あとは、ペダルですな。片面フラットのSPDペダルを持ってたので、これに交換しとけば、初心者も安心。
後は、ディレーラーのグラつきと、ワイヤーの貼り、変速の微調整を金太郎さんにお願いし、完成♪♪♪
持って帰り、翌日ご機嫌で乗ってみると・・・・
スピードに乗ってブレーキかけると、ガタンガタンガタン!!!
え?なに????
原因を探すこと数分。
ガビーン、ホイールのリム、凹みがある!
まだ300キロも走ってないのに。
でも、凹みがガタンガタンなる原因にはならんよな~と思ってよく観察すると、
リムの一番外側が凹み、その内側が逆に盛り上がってます!これだ!
一周に一回、ブレーキが弾かれてるんだね!
で、再度金太郎さんに修理をお願い。
強すぎず治るような強さで叩く。
姿勢を変え、ひたすらトントン。。
すみません、めっちゃ嫌な作業でしょうに。
でもその甲斐あって、見た目の出っ張りが無くなる!
磨くと、凹みだけに見える。凹みは問題ない!
これで完成と思いきや、前輪タイヤが二カ所穴あいてる。。。
そして、後輪タイヤ、一カ所だけ横にヒビ入ってる。。。
空気が抜けた状態でずっと縦置きスタンドに固定されてたんだろうな。。
治しても不具合が見つかる状況に暗い気持ちになりながらも、後輪に新しいタイヤを入れ、ヒビが入った方を前輪へ移植。
やっと完成した!はず!!
パンク修理用品一式を入れたツールケースも装着し、レンタル準備完了!

460サイズでトップチューブが515mmなので、160cm~175cm位の人に乗って貰えるかな♪

スピード&ケイデンスセンサー付きのサイコンも取り付けてあるので、絶対楽しんでもらえるはず!新たなユーザー探そうっと。