堺浜クリテ第2戦、行ってきます! | ホビーな自転車クラブチーム Cyclotron Targets(サイクロトロン ターゲッツ)

ホビーな自転車クラブチーム Cyclotron Targets(サイクロトロン ターゲッツ)

自転車を通じて、ポタリング(自転車であちこちぶらつく事)、レース、グルメ、写真、カフェライドを楽しむホビーな自転車クラブチームです。

パオーンです。
前回の堺浜クリテ第1戦から3週間。
自分的には、「練習やり切った!」
金太郎CUPを完走するには、練習していないナチュラルボディーでは、厳しい。
そこで、初めてちゃんとした練習をしました。
11/23日の第1戦翌日から、グロータックによるローラートレーニングを毎日必ず15分~30分。
最初は15分から、徐々に時間を延ばして行きました。
頑張りすぎて、ダメージの大きかったと感じる翌日には、負荷機能の無いジェットブラックの3本ローラーを回す。
ただし、こちらは、ローラー中に家族がトイレに行けない為、数回しか使用せず、基本的にはグロータックによるトレーニングを行いました。(3本ローラーは、左手に部屋の入口の柱があると安心できるからトイレ前なんです(笑))
 
で、結果報告ですが、

まず、体重は、レース当日の晩76.8キロだったものが、
4日ほどで74キロ台まで。
ここで一旦足踏み。
数日間増減を繰り返すが、焦らない。
体幹や殿筋、太ももの筋肉などが付いてくると、基礎代謝が上がり、また体重が落ちるので、コツコツと。
予定通り、2週間目には73キロ台。
最後の1週間で一気に減る。
飲み会も何度かあったんですが、基礎代謝が上がってる為か、翌日も増加する事はありません。
更に減少し、
一昨日の晩には、72キロまで。。
今朝はちょっと切るくらいかな。
結果的には、約5キロ落とすのに成功しました。
これは、野球やっている時にもベストな体重なので、かなり効果は期待できます。
 
次に、FTPなどのワット数(出力)ですが、
この画面が第1戦でのレース後の記録。
それまでは、190W位しかデータが残っていなかったので、自分にはとてつもなくしんどいレースだった訳ですね。
こちらも毎日のトレーニングで、少し増加してるなと思っていると、
10日過ぎた辺りから、一気に更新が連発してきました。
ついには、256Wびっくり
衝撃過ぎて、手が滑って更新ボタンではなく、スキップを押したので、非公認に(笑)
おそらく、20分踏み続けるスタミナが付いた事が20分計測値から算出されるFTPに影響したのですね。
公式には249W出せるということになります。
結果的には、30W位は上がりました。
金太郎CUPのレース時間が、ちょうど20分ですので、かなり自信になるワット数です。
ケイデンスも90~100くらいですし、かなりクリテ向きに仕上げる事が出来た模様。
そして、心肺機能の弱いパオーンにとってはもう1つ大事なことが!
なんと、46や47だったVO2maxが、知らない間に、なんと51まで向上してました。
確かにここ1週間位、心拍の上がり方がマイルドな上、180でもまだそこまでしんどくない!
乳酸発生の閾値であるLTHRが186のままなので、心拍数が上がりにくくなったということは、かなりアドバンテージがありますね!
 
最後に、気持ちの問題として、
スパカズのオイルスリック色のボトルゲージと、
ツールドフランス仕様のELITEのレース用のボトルを購入しました!
これら、なかなかカッコいいので、パオーンには珍しく、2カ月位待ちました♪
良い感じ!!いつもは持っていなかったボトルですが、飾りで付けておきましょう。距離も長くなってきたので、レース中に水が欲しいと思う瞬間もありましたし。
 
さて、本日、9時50分出走です。!3週間のトレーニングの結果はどうなるでしょうか!!自分でも楽しみです。それでは、行ってきます!!
 
去年の最終戦から挑み続けている堺浜クリテの金太郎CUP。
初完走まで、絶対にあきらめません!今期中に、必ず完走します!
諦めの悪い男、パオーン!