とりあえず完成品から↓
後ろの雑誌じゃないですよ笑
モノは「S-WORKS CARBON AEROFLY Ⅱ RD BAR」です。
前作「AEROFLY」の2019年モデルです。
前々からエアロハンドルを探していたのですが、なかなかコレって言うものが無く、お試しにAmazonで売ってる中華カーボンハンドルを買おうかと思ってたぐらいです。
しかし、交換前のハンドル幅が380mmと狭めのモノを使用していたのですが、エアロハンドルってどこも一番狭いので400mm(中華製なら380mmもあります)と、なで肩の僕には選択肢があまりないみたい

ZIPPのハンドルで380mmってのがあったような気がするけど、少々値段がお高い…
あれやこれやと悩んで、パオーンさんにアドバイスをいただきました

ポイントをまとめますと
①カッコいい奴
大体はカッコいいかと思います。
②ワイヤーに負荷がかかりにくい穴がある
ワイヤーをハンドル内に通すために無理に曲げて通すので、ブレーキやシフトチェンジ時に硬くなるようで、ハンドルの穴が優しい所にあるものを選ぶ
③フラット部分に手を置いたときの気持ち良さ
基本的にフラット部分に手を置くと、手のひら全体で支えるので楽です。あとは個人の感覚かな?
④値段
これが一番の問題かもしれませんね

エアロハンドルは決して安いものではないので、①〜③をしっかり考慮して選びたいですね
⑤その他
ここは人によって異なると思うますが、僕の場合はガーミンやカメラを付けてる今のレックマウントを再利用出来るかでした。出来なかった場合は違うタイプのマウントにすることも考慮しています。
で、これらの条件を大体満たしてくる380mmのエアロハンドルはGIANTのエアロハンドルと冒頭のAEROFLYⅡとなるそうです。
欲しいものはちゃんと調べて買いますが、色々考えると面倒になってきて、最後は勢いで買ってしまうので、このようなアドバイスはとても助かります

GIANTのエアロハンドルはすでにパオーンさんが装備しているので、僕はAEROFLYⅡにした訳です。
値段はGIANTより高くなりますが、とても満足しています

左右から出てくるワイヤーがそのまま横に流れる感じです。
モノによってはハンドルの下側に出てくるのもあり、ワイヤーが下側にグイッと曲げて通す感じになるのでブレーキやシフトチェンジが硬くなります。
それに比べれば穴も大きくて負荷はかからないかと

S-WORKSのVENGEという車種の専用ステム用かと思うので、これは要りません。
正直、エアロ効果を感じることは難しいですが、何より手を置けるようになったのでとても楽ですね

さて、個人的に一番気にしてたのはレックマウントが再利用出来るかどうかで
まあ、ダメならダメで新しいマウントを買うつもりでハンドル交換をいつものサイクルショップ金太郎でお願いしました

あれ?なんかすごい大掛かりでやって頂いてる…

お店に行ったのが夕方で、そこからの作業…
1時間とかそれぐらいで終わるものだと勝手に思い込んでいたもんで…閉店時間を過ぎても作業していただきました

それもかなり遅くまで…本当に申し訳なかったです🙇♂️
フレーム内にワイヤーが通ってるタイプは2〜3時間はかかるみたいで、でも何も言わずに快く作業していただきまして本当にありがとうございました🙇♂️
話を戻しまして
なんとかレックマウントは着きましたが、若干右のネジが斜めに入ってしまってます

ギリギリアウトという残念な結果に…
まぁ、なんとか止まってるみたいなのでしばらくはこれで走ります

現在、エアロハンドルに両持ちタイプのレックマウントを付けてる方で分かる方もいらっしゃると思いますが、一筋縄でレックマウントが付けれないんですよね

幅が狭いのでレックマウントの固定金具が横からスーッと入らない…
人によってはレックマウントを立てて付けてから前に倒す(間違いなくキズが付きます)とか、僕の場合は先にレックマウントを固定してからステムにはめるってやり方で付けていただきました。
その時にギリギリアウトなもんですから、無理矢理押し込んでいるので、バチーンっと音を立ててました

まぁ、こればっかりは仕方ないのでこれからどうするか考えます

エアロハンドルにしたのでライトをつける場所が無くなってしまったので早急に考えないといけません

カメラ付けてるところをライトにすればいいのですが、これだとナイトレースの動画をおさめることができません

何とかして両方を付けれるように工夫していきましょ

本当はお店まで行って色々調べてくれてるパオーンさんが一番欲しいのに、何もしてない僕が先に買ってしまってすいません🙇♂️
エアロ効果で頑張って前引きますのでお許しを…(それでいいのか?)