アディダス・フットスキャン~歩行時の足裏 圧力と軌道~ | ホビーな自転車クラブチーム Cyclotron Targets(サイクロトロン ターゲッツ)

ホビーな自転車クラブチーム Cyclotron Targets(サイクロトロン ターゲッツ)

自転車を通じて、ポタリング(自転車であちこちぶらつく事)、レース、グルメ、写真、カフェライドを楽しむホビーな自転車クラブチームです。

アディダス フットスキャン体験してみましたビックリマーク

 

 

方法は、専用マット上で 歩く 又は 走る だけニコ

3mくらいのマットがあり、スタート地点から 数歩先 に 加圧 と 軌道 を感知するセンサー枠があります。 そこに片方ずつ足をのせ測定。 両足のデータとしてミエル化してくれます!!

 

 

私は、ウォーキング派 なので、歩いて測定してみました走る人

 

 

1回目、なんとか歩幅をあわせセンサー枠に汗汗汗

 

2回目…意識し過ぎなのかイマイチ慣れません滝汗 どれだけ不器用なんすかッあせるあせるあせる

 

 

この調子で3、4回…と慣れていき、10回目辺りで仕上げの測定をしてみたい気持ちでしたが 確実に迷惑。 己の傾向、クセは出ただろう。 測定はここまでとし分析していきます目

 

圧力の見方としては、赤っぽい色が強く、青色になるほど弱い。 右足より左足の方が強いみたい。カカトから指先まで全体的には使えていそうですね。 軌跡の見方としては、かかとから指先に抜けるピンク色の線が理想で、〇-〇-〇が私の軌道です。 順調にカカトから指先に抜けて行こうとしますが、蹴り出しでやや親指側に寄るクセがあるみたいキョロキョロ

 

さてどうクセと付き合うか⁉ とりあえずウォーキング時、感覚的に出来そうなのは軌道修正かな? 無理が出て傷めない程度、たま~に理想線を意識する時間を作って取り組んではみたい音譜

 

フットスキャン⁉ スタッフさんから聞いた話しですけど、アディダスショップやアディダス商品が置いてあるスポーツ店のキャンペーン等、不定期ですが体験できる様です。 興味あるぞッ!という方は試してみるのも楽しいかもですねグッド!

 

 

ヒヒーン馬