またもやBBが・・・ | ホビーな自転車クラブチーム Cyclotron Targets(サイクロトロン ターゲッツ)

ホビーな自転車クラブチーム Cyclotron Targets(サイクロトロン ターゲッツ)

自転車を通じて、ポタリング(自転車であちこちぶらつく事)、レース、グルメ、写真、カフェライドを楽しむホビーな自転車クラブチームです。

パオーンです。
ホイールとヘッド周りのメンテは前回おこなったので、今度はBB周りをお掃除しました。
早速、クランクを抜き、お掃除。
別にしなくても良いクランクの筒の中に、少しラスペネを入れて、なんとなく布切れをねじ込んでみると。。
ぐはっつゲロー キッタネ~
何度も拭いたら綺麗になったので、とりあえず良しとしますかね。
あとは、クランクの固定ネジや、ボトル部分のネジまで外してグリス交換。
普段は掃除に限界があるBB周りもピカピカに!!
 
しかし、ここで問題が!!!
やはりBBの回りがおかしい。ヌルヌル回る右側に比べて、左側はよく引っかかる。
1、2か月前に購入店のカンザキさんにベアリング交換してもらったばっかりなのに。。。
台湾製wishbonenのセラミックBBの評価はかなり高く、トラブルは耳にしません。
優秀な商品との認識があり、正直困惑してます。
 
どうしようかな。。とりあえずまたカンザキさんに相談はしなきゃですが、再度ベアリング交換する事では根本的に治る気がしない。。。。
BB丸ごと交換か、丸ごと交換するくらいならsuginoのpower sleeveに交換してしまうか。
悩みは尽きません。。
 
BB問題は一旦棚上げにして、組み上げてメンテ終了。
気晴らしにスプロケ&チェーンもピカピカに。
ディレーラーやボトルケージも綺麗になって満足。
正直ハンドル周りに関しては、直角水平が気になって、なかなかバラす気にならないのですが、その他のパーツは固着を恐れ、必要以上にメンテしてしまいがちですウインク
 
次はサドル周りかな。サドルをいじるときはサドルの水平が気になるから、前後輪新品のタイヤに履き替えた時にやるのがポリシー!後輪のタイヤの方がすり減るのが早いから、タイヤ寿命終盤に触ると水平じゃない!というのが理由ですが、もはやキチガイですね。
 
6月に入ったらタイヤ交換しようと決めてるパオーンでしたもぐもぐ