どうも、なで肩ベアーです。
2015年の年末からロードバイクに乗り始めて二年近くが経過しました。
当初はロードバイクで色んな所へ行きたいと思っていて、いつのまにかレースにも参戦するようになり速さを追求するようになってきました
この前の堺浜クリテリウム 第3戦終了後、仲良くして頂いてるKCSさんから連絡がありました。
「お待たせしました!予約していた自転車が届きました!」と…。
2017年末に予約していました
年明けには届くと聞いていたのですが、生産が遅れて1月末になるとの事でした
まぁ、それぐらいのことは予想していたので気長に待つことにしたのですが、納期になっても連絡が無かったので再度聞いてみたら、全くどうなるかわからない状態で納期は不明とのことでした
楽しみにしていた分、ショックも大きい…
こればっかりはどーしよーもありません。
待つしかない。
で、2ヶ月待ってやっと届きました!
どれほど待ちどおしかったことか
それではお披露目しましょう
それがこちら
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
SCOTT FOIL20 (2018)
人生で一番高い買い物しました

32才独身 実家暮らしの強みですかねぇ笑笑
それでは少しずつですが見て行きましょう

もちろん、フルカーボンです

少しでも楽に速く走りたいということでエアロタイプとなっています。
エアロをトコトン追求しております

何よりも嬉しいのはコレ
ただのアルテグラではありません。
新型アルテグラです

しかも…フルアルテグラです
(ただし、ペダルは無いのでこちらは別途で注文。もちろん、アルテグラです笑)

ちなみにスプロケは11-30Tの乙女ギアでクランクは52x36Tでクリテリウム仕様となっています
ちょっとメンテナンスは面倒臭そう

シンクロスのサドル、なかなかかっちょいいですね

今まで幅広のサドルを使っていたので、お尻が痛くならないか心配ですが…

そこらへんは乗り慣れてから考えましょ

ただ、不安な点もあります

買ったロードのグレードにもよりますが、ネジでこの取り付け部分を固定してるものもあります。この車体の場合、万が一、落車した際にこの部分が当たってポキッ
といってしまうとフレームが折れたのと同じダメージを受けたことになります(^◇^;)

レースでの落車経験があるので気をつけないとですね

もう一つが…
ネジ穴が六角じゃないんです。
いわゆる「トルクス」(他にも呼び方はあるみたい)と言われる星型のネジ穴なんです

これの何が問題かと言うと、道具をチームのみんなで共有出来ないんです。
だから工具を買うことはもちろん、ロングライド時は僕だけ工具を自分用に余分に持たないといけません。
まぁ、でもこのネジが使われてる所はそれほど触る所じゃないのでポジション等が決まっていれば気にしなくてもいいと思います

走っている途中でネジが緩むことはあるかもしれないので、一応トルクス用のは持っていきますけどね

ネジ穴を六角のものに変えるかを検討するのもアリでしょう

ザッと特徴的な所を紹介しました

さっそく前の車体に合わせてポジションをセッティングし3本ローラーに乗ってみました

ペダリングが軽い軽い

疲れ方が全然違います!今まで乗ってたSORAとは大違いです!ギアチェンジも超絶滑らか!
機材でこんなにも変わるのか

「機材ドーピング」って言葉がありますけど、アレは本当にあるのかもしれないと思った瞬間でした

SORAの時と違って、スプロケの枚数が増えたのでどこのギアを使えばいいのか軽くテンパってます

もうギア無いと思ってたらまだ2枚あったとかで、使い慣れないといけませんね

堺浜クリテリウムの第4戦には間に合うようにしたいなぁと思っています

そのためにも3本ローラーに乗らないといけませんね

ニューマシンでどこまで戦えるか楽しみです

ニューマシン+3本ローラーで結果出さないとカッコ悪い…プレッシャーでビビってます笑
なで肩ベアー
