こうやって上がる銘柄を選びます | 松下誠の投資家を元気にするブログ

松下誠の投資家を元気にするブログ

今、最も支持されているカリスマトレーダー松下誠が、毎日の市況やトレードの心構え、資金管理やルールなど、実践に即して相場を語ります。毎日のメンタルコントロールに最適です。

おはようございます、松下です。


2004年12年から、15年以上投資を教えてきて、
最も多くいただく質問の一つが、

「上がる銘柄の選び方を教えてください」

という銘柄選びに関するものです。


この経験があり、昨年から、
「儲かる銘柄の選び方」という
セミナーを始めました。


大好評の中で、
定期的に開催しており、
また次も開催すると思いますので、
関心がある人は、ぜひご参加ください。


さて、この「上がる銘柄を選ぶ」
という銘柄選択ですが、
多くの投資家が誤解しています。


それは、いつも言う通り、
上がる銘柄を予想すると
思っているのです。


これは違います。


上がる銘柄を予想するのではなく、
具体的に、チャートを使い、
上がっている銘柄を確認するのです。


株式市場というのは、
全ての銘柄が同時に上がり、
全ての銘柄が同時に下がる
わけではありません。


早くから上がる銘柄があれば、
早くから下がる銘柄もあります。


全体が上がっている中で、
下がる銘柄もあれば、


全体が下がっている中で、
上がる銘柄もあります。


この中であなたは、
具体的に上がっている銘柄を確認し、
その中から、自分が狙う上昇が
始まっている銘柄、
続いている銘柄を探します。


これが上がる銘柄を選ぶ、
という銘柄選択の1つの技術です。


つまり具体的なテクニカル分析です。


この他に、必要な値動きがあれば、
さらにテクニカル分析を追加し、
必要なファンダメンタルズの
条件があれば、ファンダメンタル分析を
追加します。


これもいつも言う通り、
事前に狙う銘柄の
テクニカルとファンダメンタルの
条件が決まっている必要があります。


狙う銘柄の条件こそが、
ターゲットです。


上がる銘柄を選ぶ、
儲かる銘柄を選ぶ、
というのもターゲティングであり、
そこには具体的な
テクニカルとファンダメンタルの
両方の条件が必要です。


銘柄を選べない、
銘柄選びが難しい、
と思っている人は、
まだまだ株式投資への
理解が不十分です。


しっかり各種の理論や戦略、
投資手法を学んでください。


良い理論や戦略には、
必ず銘柄選択の方法も触れています。


私が開催する、
「儲かる銘柄の選び方」セミナーにも
ぜひご参加ください。