突然であるが、現代日本において最も手軽に自己肯定感を高める手法をご存知だろうか。私見ではあるが、「本当にやりたいこと」とやらを見つけ、それを実現することだと思う。

子供の頃から「個性が大事」という理念の下、地方の駅弁大教育部卒の学校教師からは「自分らしく生きよう」、国民的アイドルグループからは「ナンバーワンよりオンリーワン」というメッセージを聴かされ、ハウス栽培されるあまおうのようにすくすくと甘やかされて糖度を育んできた私たち。

しかし、全てが幻想だったと知るまでに時間はかからない。社会に出た瞬間に突如鳴り響く、試合開始を告げる東京砂漠デスマッチ無差別級のゴング。「早慶は低学歴!」「年収1000万円は低所得!」「本物の富裕層はタワマンには住まない!」とノーモーションで殴りかかってくる、コンクリートジャングルから現れる屈強なマウンティングゴリラ達。抗うすべもなく損耗し、「わァ……ァ……」以外の言葉を失う我々ちいかわ。

現実世界から逃げ出そうとスマホを開けば、SNSを埋め尽くすのはかつての友人たちの華麗な現状。三菱商事のボーナス、NYへの駐在、マッキンゼーへの転職、創業した会社の上場――。もしかしたら自分にもあり得たかもしれない、でも今となっては絶対手に届かない輝かしい称号。容赦なく襲ってくる文字列から自尊心を優しく守ってくれる唯一無二の鎧、それが「本当にやりたいこと」だ。

資本主義ピラミッドとは全く違う価値観をもたらす、圧倒的ゲームチェンジャー。ダーウィンが来た!に出演する、マイナーな動物の生態の解明に一生を捧げた学者に対し、「うちの旦那はGSで〜」と年収でマウントを取る奴はいないだろう。それほどまでに、「本当にやりたいこと」というのは現代日本において神聖にして不可侵なものなのだ。

私の場合、それが執筆活動だった。より正確にいえば、KADOKAWAという絶対的権威という後ろ盾があった上での出版だった。

「そっか、みんなまだ『そっち』で頑張ってるんだな。俺はもうそのレースから降りたからさ。俺は俺で『やりたいこと』をやるから、お互い頑張ろうな」

一歩引いたことで、自然と相手を称えることができる余裕。そう、資本主義社会の優劣とは別次元に身を投じることで、私の卑しい心は負けを回避したのだ。ありがとう、KADOKAWA。

…さて、前置きが長くなったが、「渋谷スクランブル交差点のビジョンで自著の広告が流れ、渋谷大盛堂書店にサイン本が陳列されているのを自分の目で確認する」という、メンタルペニスがブランズタワー豊洲ばりにチョモランマしている時に手にとった本がこれだ。