12月は結婚記念日もあるので

毎年夫が花を贈ってくれる。

前は年によって

いろんなお店から贈ってくれていたんだけど



わたしが好きなお花屋さんがあるから

次からはここでお願いねって伝えて

それからは毎年お気に入りの花屋さんから届くニコニコ


そして、

「プレゼントなにがいい?」って

言われたら

「指輪が欲しい」ではなくて、

「どこのブランドの

このデザインが欲しい」

と伝える。




欲しいものは

確実に手に入れたいから

曖昧なオーダーはしない。

わかりやすく

明確に伝える。




今年も

「シャネルのピアスが欲しい」

とシャネルの欲しい商品の写真と

品番が載っている

HPを夫に送った。



買ってくるね!

とか明確な返事がなかったから

これは自分で買うしかないのかなぁと

心配してたら



結婚記念日の当日

「はい!プレゼント」





もらうことができたハート




こうやって

欲しいものはちゃんと欲しいって

言えるようになったのも

大きな進歩!




付き合ってた頃は

こんなこと彼氏に言ったら悪いかな

失礼かなとか

思って言えなくて

「あれ?!」ちょっと違うな、、、

って思うものをもらったりして。



でももらったから

「使わないと悪い」という気持ちが出て

お気に入りじゃないのに

使ったり....



でもそれって

その方が失礼だよね....

ということに気がついてからは



ちゃんとオーダーするようになった。

オーダーしても

もちろんそれが

必ず通るわけじゃないこともあるけど



オーダーしなきゃ伝わらないもんね!




恋愛を拗らせている人にも読んで欲しい

小田桐あさぎさんの著書↓