自転車日本縦断~12日目~ | チャリで日本縦断

チャリで日本縦断

北海道・宗谷岬から鹿児島・佐多岬まで、自転車で走りきる二人組のブログ、というかただの備忘録。


4:15起床。道の駅にテントを設営したが、何事もなく済んだ。ホッとする。



6:00頃に出発。福井市を通り抜けて越前方面へ。



ここまでが結構長い。昨日ガンガン走ったからか、今日は足取りが重い。




10:30頃に南越前町の峠の麓につく。ここからが栃ノ木峠だ。



(途中の景色。今日は快晴だが、とんでもなく暑い。)




相当な時間をかけて上りきる。この峠は北海道の中山峠よりは低いが、労力はかなり掛かる峠だった。





(峠で滋賀県に。ついに関西へ)



道端に  冷水  の看板が。よく見てみると湧き水が!飲めそうなのでボトルにためる。とっても冷たくて気持ちがいい。




(顔も洗いました)




これで終わりかと思いきや、滋賀県、なかなかしぶとい奴でここからもうひとつ峠を越えさせる。

つぎは椿坂峠。ここもまたかなり辛い。表現が難しいけど。



上りきって下りにはいる。ここでアクシデントが。


右カーブの下り坂でそれは起こった。洞門に差し掛かるところ、泥が路面にあってスリップ→落車してしまう…


ズボンとシャツが破れ、膝、頬から出血…先日I君落車の際に購入した救急セットで応急処置をした。助かった、ありがとう。



ヘルメットはしていたが、頭から強打したのでガンガンフラフラだったのでしばらくその場で休憩。




ユックリと峠を降りて湖北地域にはいってきた。ここからは琵琶湖沿いに平地だ。



途中彦根の辺りで1500㎞を達成


(前述の通り、このメーターは千の位を表示できないので500と書いてあるが、1500㎞のこと。)


今日は最高気温が36℃だった。滋賀もたいそう暑い。



米原に差し掛かった頃に気がついたのだが、宗谷岬で購入した木の板(宗谷岬と書かれているもの)をぶら下げて走行していたのだが、どうやら落としてしまったらしい。


もし長浜市、米原市にお住まいでこのblog見ている方、落ちてたらご一報願いたい。大変残念。




夕暮れ前、なんとか東近江市のキャンプにつく。今日は先客は誰も居ないようだ。



(さらなる悲劇、テントの柱が折れた!)



今日はとっても疲れた。踏んだり蹴ったりだなぁ

≪距離≫
坂井ー東近江 142,96㎞
宗谷岬から   1523,22㎞