暑いので山の上を目指してやったで。








9時過ぎに出発。

今回は涼み目的ともう一つは燃料ポンプの確認。

朝の始動前に短絡カプラ繋いで燃料ポンプを回して燃料を送り、キャブレターがガソリンで満たされると自動停止したのを確認してから短絡カプラを外してリレーに接続。

一通りの手順でシートの脱着を兼ねるのが面倒なので短絡カプラ廃止で短絡スイッチを簡単操作できる場所に増設しようと思ってしまった。

そして一発始動で「キュルッ、ボンッ」と快調そのもの良い感じやね。








少し車が多くなってきた松山市内を抜けてR33で山の上を目指すルートで。











三坂峠を走ろうと思い自動車専用道路の三坂道は使わず寂れた峠に向かう。


予想通り全く車が走っていない状態なので新緑の中の貸切状態が気持ちいいね。










三坂峠を越えて久万町に入る頃にあるパーキングでチョイと休憩中。











久万町では田植えしてたよ。


水鏡になって里山が映り込んでる。











四国カルスト目指し新緑の中を進む。












今回は初めて走るルートで四国カルスト入りをした。


R440の地芳トンネルの少し手前から県道303へ入ると一部は狭い道だが3/4以上は2車線の結構走りやすい大好物の道だ。














そして四国カルストの天狗高原に出る。








天気は良いし涼しくて快適そのもの。


暑い日の山は最高じゃ。