種まき作業-Sowing the rice- | 仙台の週末農業-weekend agriculture of Sendai-

仙台の週末農業-weekend agriculture of Sendai-

なかなか見れない農業を中心に、写真を多くしてお伝えします。

今週末は、ミカンの定植と米の種まき作業を行いました。かなり忙しくて写真がなかなか撮れませんでした。(;´Д`)ノ
In this weekend, I planted citrus and rice seeds. I was very busy, so I can not take any photograph.

↑土曜日に精米2袋をして配達した後、垣根の木が枯れているので、その部分に私がタネから育てたミカンと垣根の木を植えました。ミカンの木は冬に枯れる可能性が大きいです。( ̄Д ̄;;
At Saturday, I polished rice 2 bags and delivered it. And next, some our hedge trees die then I planted citrus and hedge trees there. Some citrus tree is brought up since seeds by me. These citrus perhaps die in next winter.

↑日曜日は朝から種まき作業を行いました。この台車で種まき後の苗箱を並べました。(゜д゜;)
In Sunday morning, we were sowing of rice. We carried young rice plants cases with that a cart.
↑種もみはこんなものです。普通の玄米に殻がついているもので、少しだけ発芽したものを使います。σ(^_^;)
These are seeds of rice for sowing. There is a husk and germinate seeds.

↑朝準備が整いました。この後9時にスタートしたのですが、水道ホースの中に藻が発生していて機械が詰まってしまいました。ヽ(;´ω`)ノ
We finished to prepare yesterday. We started working, but that machine was stopped because of be stopped up by water weed into the water hose.
↑350枚タネまき作業が終わりました。総勢7名で作業を行いました。(^_^;)
Finally we finished work of sowing about 350 seed cases. There were 7 parsons.

↑まいた後は、白い保温シートをかぶせて1週間おきます。こののち発芽してきます。
At last we covered to keep seed warm sheet. And keep them 1 week. Then seeds will germinate on the soil.

今年も有機稲作はできそうにないです。私だけ勉強しても実行ができません。困りました。じゃ、また来週!(><;)
We are impossible making a organic rices this year too. I can't carry out even if I studied organic farming. I have trouble now. see you next weekend.





にほんブログ村



にほんブログ村