ミカンの皮を貯蔵 | 仙台の週末農業-weekend agriculture of Sendai-

仙台の週末農業-weekend agriculture of Sendai-

なかなか見れない農業を中心に、写真を多くしてお伝えします。

今週末はミカンの皮を乾燥貯蔵と、米のもみすり機械の修理など行いました。


↑ミカンの皮です。とても重宝する農業資材なのです。以下書籍より抜粋です。
「何を作っても、こう雨が降っちゃ、みんな腐ってしまう」という自家用野菜を作るお母さんがたは多い。特に雨に弱いネギは、べと病やさび病などでバタバタ倒れたり、ひどいときはせっかく植え付けたネギの苗も、とけて消えてしまったり。ところが、ミカンの皮を冬から春に乾燥させてネギの根の下にパラパラっとまくだけで、ネギの赤さび病、トマト・ナスの青枯れ病退治の特効薬になります。まいたときのカラカラに乾いたみかんの皮は、充分に水分がしみ込み、腐熟していつの間にか土のようになります。生ゴミのような障害も発生しません。
出典:植物エキスで防ぐ病気と害虫 つくり方と使い方 / 農文協 編 1999年 (Amazonで購入可能)


↑もみすり機械です。秋に使った時に、米のもみ殻が大量にモーター室にあふれ出て、モーターが焼き付いて全損してしまいました。(修理代6万円でした)今日は原因を探るべくカバーを外しました。!(´Д`;)


↑米のもみが投入される入り口部分です。上の穴の回りにある黒いスポンジ部分がすり減り、そこからもみがらが大量にあふれ出てしまったとわかりました。初めて開けたカバーなので、汚さに驚きました。Σ(・ω・;|||

↑父がホームセンターで便利な衝撃吸収材(480円)を見つけてきました。ヾ(@°▽°@)ノこれと、、、


↑この隙間テープを代わりに貼って応急処置しました。メーカーに問い合わせても、10年前の機械なので、部品がないと思ったからです。。(´д`lll)

↑掃除もして、きれいに直りました。(^ε^)♪これで来年も稼働してくれると嬉しいです。

本日と来週は大掃除と年賀状作りのためお休みします。来年はヤンマーさんの初売りから始まります。来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。(`・ω・´)ゞ



にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 写真ブログ 畑・田んぼ写真へ
にほんブログ村