危ない鏡餅 | 仙台の週末農業-weekend agriculture of Sendai-

仙台の週末農業-weekend agriculture of Sendai-

なかなか見れない農業を中心に、写真を多くしてお伝えします。

正月の鏡餅は神棚に備える物で、運を招く縁起物です。うちも古い農家なので近所の親戚からもらったもち米で餅を作って美味しく頂きました。最近はタイ国産の安い米を原料にしたパック入りの鏡餅が出回っています。でも、これはフードマイレージ(食料輸送の為の消費燃料)を考えると無駄が多くCO2も多く発生します。パック入り鏡餅を取り出そうとしたら、うっかり指を深く切ってしまいました。近所の別の農家のかたは、餅が取り出せないので正月飾りを神社で焼くどんと祭で燃やしています。10億人が飢えているのが現実なので、捨てる食品は道徳に反します。危ない鏡餅ではなく、産地が近いエコな鏡餅を供えたいと思いました。(餅を買うなら取り出しやすい切り餅が良いです)写真は指を切った危ない鏡餅です。