仙台の週末農業(5/4)田植え | 仙台の週末農業-weekend agriculture of Sendai-

仙台の週末農業-weekend agriculture of Sendai-

なかなか見れない農業を中心に、写真を多くしてお伝えします。

今週末は、大雨で晴れ間を見て田植え作業をしました。夕方に強い雨が降り、みんな雨でびしょ濡れになって帰りました。作業が忙しくてなかなか写真が撮れなかったです。(;´Д`)ノ
仙台の週末農業
↑桃の花です。今年はウメとサクラとモモが同時に咲いて不思議な気候でした。

( ̄_ ̄ i)
仙台の週末農業
↑スモモ(プラム)の花です。きれいに咲いてよかったのですが、咲いていたのはわずか2日程度でした。その間に昆虫が受粉してくれたかどうか・・・が心配です。

(;^_^A
仙台の週末農業
↑シバザクラです。日本原産のような名前ですが、北アメリカ西部の原産ですので、どうりで虫が寄り付かないわけだと思いました。

(´_`。)
仙台の週末農業
↑ナシの花です。まだつぼみでした。この後に大雨が降ったので、花の写真が撮れませんでした。

。(´д`lll)
仙台の週末農業
↑大雨の翌日に田植え作業の日がやってきました。軽トラックにイネの苗を積みました。腕が筋肉痛になりました。

ヽ(;´Д`)ノ
仙台の週末農業
↑田植え開始です。天気は曇り空。一日の体力仕事を考えるとゆううつな気分でしごとを始めました。

( ´(ェ)`)
仙台の週末農業
↑この乗用田植え機械は、もう15年ほど使っていますが、ギーギーと異音が発生していて、おじと、「もう買い替えかな~」という話をしてました。。。。(`・ω・´)ゞがんばって300万円貯金します!!
仙台の週末農業
↑イネの根をめくって見ました。根がからみあっていて、健康な苗だとわかりました。

Σ(・ω・ノ)ノ!
仙台の週末農業
↑水田はとても広いです。昭和前半までは、日本の人口の大半の人が手伝いをして手作業で田植えをしたそうです。(農業の教科書に書かれてました)

(  ゚ ▽ ゚ ;)
仙台の週末農業
↑こんな機械があるだけでも、感謝しなければならないですね。。。汗だくになる仕事ですが、スポーツだと思うとちょうどいいダイエットになります。

(^▽^;)
仙台の週末農業
↑この白いプラスティックの板に乗せて、苗を田植え機械に渡します。

(・Θ・;)
仙台の週末農業

↑田植え機械のUFOの文字は機能の一つで、空飛ぶ円盤のように、植える機械部分が常に水平を保つものです。ようやく今日の田植え仕事が終わりました。明日は晴天らしいです。明日で残り半分の水田にイネを植えて今年の稲作が始まります。今年も豊作になりますように!(*´Д`)=з


明日も本日同様の作業をします。同じような写真になるので、また来週!!(θωθ)/~



にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 畑・田んぼ写真へ
にほんブログ村