今年も、早くも春まき野菜タネの注文書が農協(JA)から届きました。
↑どれも野菜は、ハガキほどの封筒にタネが入っています。この写真のタネは300円~500円/袋です。タネがぎっしりというものではなく、ティースプーン1杯程度の少量だけ入ってます。( ̄□ ̄;)!わずかこれだけ?とみんな思います。私も最初はカルチャーショックを受けました。
↑これは花栽培の球根の注文書です。花は野菜と違い高額です。手前の花グラジオラスの球根は14個で650円、上のカラーに至っては2個で600円です。(@ ̄Д ̄@;)高いなー私の好きなユリはいくらだろう???と・・・
↑思ってページをめくると・・・・ユリ(百合)1個500円・・・・と書かれてました。花一本が500円です!いくら人気でも高すぎる!!と思い注文を止めました。日本には古くからヤマユリとか、ニッコウキスゲとかテッポウユリとか野生のユリがあります。だから、今年はそれを探すことにしました。
明日の日曜は休日です。ブログ更新するかもです。
日曜日につづく!:*:・( ̄∀ ̄)・:*:ユリ好き~
にほんブログ村
日曜日になりました。近所の園芸店でユリの球根を買いに自転車を走らせました。
↑球根福袋をみつけました。1個2000円でした。ユリの球根が1個600円だったので、こっちのほうがお得かな?と思い、買いました。
↑中を開けてびっくり!さまざまな球根たちがぎゅうぎゅう詰めでした。チューリップ・スイセン・ユリなどたくさんの品種だらけでした。
↑値札が付いてるので、電卓で計算しました。そしたら・・・・合計7400円でした!( ̄▽+ ̄*)福袋は2000円だったので3倍以上のお得でした。でも品質は、昨年の売れ残りだったようで、全部が育つとはかぎりません。
花栽培している祖母が80歳をすぎたので、私が花栽培を覚える必要があったのです。
来週は球根の植え付けをします。また来週!ヘ(゚∀゚*)ノ
にほんブログ村