仙台の農業(10月10日)日曜追加 | 仙台の週末農業-weekend agriculture of Sendai-

仙台の週末農業-weekend agriculture of Sendai-

なかなか見れない農業を中心に、写真を多くしてお伝えします。

こんにちは、10月の連休が始まりました。土曜日の今日は精神科と内科へ行き、家に帰ると農業の手伝いをたのまれました。
yuichiさんのブログ
↑父が運転するのは、トラクターです。これから荷台(トレーラー)を装着しに行きます。
yuichiさんのブログ
↑今日運んだのは、これ↑籾殻(もみがら)です。米粒の外皮です。これが大量に発生するのです。
yuichiさんのブログ
↑この大きな網袋1個で30kgほどあります。今日はこれを10袋田んぼに運びました。
yuichiさんのブログ
↑もみがらは、こんな装置で風で送られて、袋に入るしくみです。写真では右から左です。
yuichiさんのブログ
↑父のトラクターが到着しました。
yuichiさんのブログ
↑この荷台には大きな作業機械も載ります。トレーラーという名前です。
yuichiさんのブログ
↑二人で協力して10袋の籾殻を積みました。
yuichiさんのブログ
↑一般公道を走って、うちの田んぼに向かいます。私は荷台に乗って見張りをしました。(道路交通法で可です)
yuichiさんのブログ
↑田んぼに着きました。ここからは人力で袋を引きずって、田んぼのぬかるみに持って行きます。
yuichiさんのブログ

↑道路からもっとも遠い、北側の水口付近が毎年ぬかるむので、そこにモミガラをまきます。
yuichiさんのブログ
↑あんなに遠い所から、運びました。つかれました。
yuichiさんのブログ
↑足元はこんな具合です。先々週の稲刈りのワラが茶色になって、分解が進んでました。
yuichiさんのブログ
↑うちのカキも収穫時期になりました。カキは隔年結果性があるので、今年の収穫はわずかです。
yuichiさんのブログ
↑きれいに色づいた柿ですが、渋カキなので生食できません。少量の酒をビニール袋に入れて渋抜きをして食べます。
yuichiさんのブログ
↑私のカキです。今週の台風18号で木の枝が半分折れてしまいました。このカキ、上のほうはまだ緑色ですが、収穫しないと腐るので、しかたないです。
yuichiさんのブログ
↑ロシアのチェリーです。さすが寒いロシアのチェリーだけあって、10月でも葉が紅葉しません。
yuichiさんのブログ
↑クリです。誰かが収穫したあとです。今年のクリのできはどうだったか・・・実も小さいし、不作でした。
yuichiさんのブログ
↑くりの外側のイガは成熟すると勝手にそりかえり、しぜんにクリの実が落ちるしくみです。
yuichiさんのブログ
↑うちの庭のあけびです。大昔からの果実です。
yuichiさんのブログ
↑あきらめていたのに、アケビの実が肥大していました。びっくりしました。
yuichiさんのブログ
↑義理の妹がアケビ好きなので、あげることになりそうです。
yuichiさんのブログ
↑イチジクです。先週に熟した実を全部とったので、今週は収穫無しです。
yuichiさんのブログ
↑上のほうにも実がなってます。
yuichiさんのブログ
↑ばあちゃんの小豆(アズキ)です。茶色のは収穫適期のものです。もう、あの赤いアズキが入ってます。
yuichiさんのブログ
↑特に除草もしなかったのですが、実がなりました。こんなに低い背丈なのに、アズキは豆をたくさんつけています。
yuichiさんのブログ
↑隣の畑に日が当たらず、「切ってけろ」と頼まれて、しぶしぶ切られたクリの大木です。切られて15年になるのですが、切り株にきのこが生えてました。
yuichiさんのブログ
↑このきのこ、種類がわからずに食用にはできません。


土曜はあっという間に過ぎ去っていきました。日曜につづく・・・(σ・∀・)σ


日曜日になりました。が・・・今日は農業できなかったので、昨日の続きを書きました。
yuichiさんのブログ
↑収穫したカキです。手前が平核無(しぶがき)奥が、禅寺丸(だったかな?( ̄_ ̄ i))です。台風18号で木が折れたので収穫しました。
yuichiさんのブログ
↑最後のぶどう収穫です。↑の青空の線は針金ではなく電線です。
yuichiさんのブログ
↑この緑色の品種のブドウは9月から、1ヶ月も収穫が続きました。父が買った木ですが、おすすめの理由がわかりました。
yuichiさんのブログ
↑ばあちゃんのハクサイです。1株ずつワラで球にしてありました。
yuichiさんのブログ
↑ひもを使わず、イネのワラで結ぶのがエコロジーでいいです。
yuichiさんのブログ
↑夕食です。コマツナが成長して大松菜になっていたので収穫してきました。
yuichiさんのブログ
↑コマツナの胡麻和えです。すりゴマ、砂糖、塩少々で作りました。母の指導です。
yuichiさんのブログ
↑私の夕食です。時計順に書くと、豆乳、コマツナゴマ和え、絹とうふ、味噌汁、野菜炒め、コマツナおひたしです。

今日はこのあと、母と米の配達に行きました。明日は友達と大学祭に行くのでお休みです。また来週!(^_-)☆