私はシャワー派 | 仙台の週末農業-weekend agriculture of Sendai-

仙台の週末農業-weekend agriculture of Sendai-

なかなか見れない農業を中心に、写真を多くしてお伝えします。

あなたはお風呂派?シャワー派? ブログネタ:あなたはお風呂派?シャワー派? 参加中
私はシャワー派です。なぜなら、シャワーは使う水の量が少なくて済むからです。お風呂派だと湯船の湯の他に体を洗う湯が必要です。私は昨年まで築132年の家に住んでましたので、フロ当番になると毎日新聞紙と薪でフロ焚きしてました。シャワーは壊れてました。今は、新築0年目なのでフロはエコキュートです。深夜の70%オフの安い電気を使って湯を沸かしています。全部自動ですので、かなり夕方の時間が空きました。夜遅く帰って来て、『お湯が無くなって水ブロだ!』というのも無くなりました。24時間シャワーを使えるからうれしいです。もうすぐ、あと4週間で米の刈り取り、稲刈り作業が始まります。そんな日は長袖長ズボンでも、体中がチクチク痒くなります。帰って来てすぐにシャワーを浴びないと、食事ができません。シャワーはフロと違いすぐに使えます。だからこそ便利で湯の量も最少でエコですね。でも、真冬の氷点下の日は湯船に入って暖まります。水の国・日本だからこそできるフロですね。ロシアでは、湯船やシャワーが無くて、蒸し風呂サウナがあり、家族みんなで入るそうです。寒いロシアだからこそ、暑いサウナの文化が残ったのでしょうね。私はシャワー派です。