ブログネタ:おにぎりはパリパリ派? しっとり派? 参加中うちは米農家だから、米は売るほど有ります。腹が減ったらまず、『ご飯けぇ!』と習いました。昔は海苔が貴重な物だったらしくて、私の祖母は海苔巻きおにぎりはめったに作りません。変わりに外側にみそを塗って金網に乗せて焼く、『味噌焼き飯』や、塩少々と青しそ(大葉)でおにぎりをはさんで金網の上で焼く『しそおにぎり』をよく作ってくれました。おにぎりの具は梅干しだけです。どれもこれも自家製のものなので、すごいと思いました。うちは梅の木が数本有りますし、青しそは秋に種が落ちて翌年元気に生えて来ますし、ビタミンAが野菜で一位の宝物です。梅干しの色付けに使う赤しそもかってに生えて来ますので、みな自給食品です。海苔が普及し始めたのは船にエンジンが付いた昭和になってからのように思います。海苔の香りがとても好きなので私は海苔はパリパリ派です。でも、家庭で作るおにぎりはパリパリにできないので、シットリ派でもいいですね。親戚にコンビニのオーナーがいるので、時々賞味期限切れのおにぎりをもらったことがありました。パリパリおにぎりはとても好きになったのはその時からでした。今日の昼もおにぎりでしたね。o(^-^)o