ブログネタ:自分を漢字一文字で例えると何? 参加中私は他人の助言や忠告で日々成長しています。なので信じるの『信』ですね。でも、400年前の戦国武将の織田信長が『信』ですが、部下に暗殺されたので、『信』は心配です。私の実名が『祐』なので、助ける意味が有ります。『助』『救』でも良いかもしれない。江戸時代末期の有名な新選組は、旗の文字が『誠』でしたね。良い面の誠は良いですが、男だらけの不満や剣道の恐怖や刀を持つ武士の責任やケンカ心や決闘の時代などを誠に表していたので、みんなから頼りにされて戦争に巻き込まれたように思います。そう考えると、みんなが好む漢字一字は危険かもしれないですね…。犯罪者の名前を見ると、案外まじめな良い名前が多いですね。努、智津男、大輔…。悪い名前が見当たらないですね。もし子供が生まれたら、人気の無い名前や悪い名前を付けたいと思いました。改めて自分を漢字一字で表すと、『足』『歩』(毎日2時間歩くので)、『忙』(フルタイム勤務なので)、『告』(広告代理業務だから)、『米』(実家が米農家だから)、『障』(精神障害者だから)、『汗』(歩いて汗まみれになるから)、『更』(毎日歩いて2回着替えるから)、『薬』(毎日10種類の薬を飲むから)などがいいですね。