ブログネタ:旅に出るには電車派? クルマ派? 参加中旅行はバスと習いました。小学校も中学校も旅行はバスだからです。修学旅行も教師がきっぷを買って生徒に渡す、過保護です。私は大学生の時に、旅行好きの親友と巡り会い、毎年の夏冬休みは電車でアルバイト出稼ぎなどに行きました。どうしたら電車で行けるかと言うと、駅のコンビニなどで500円ほどのJR時刻本を買うのです。その本は電車の駅全ての発着時間が表になって書かれています。しかも全国版なので、飛行機で乗り継いだ場合も使えます。バス時間も一部記載されてました。私はこのJR時刻本を買って、友達3人で仙台から千葉の最南端まで、青春18きっぷで行きました。出発は始発で到着は千葉の館山の最終バスに乗りました。このJR時刻本はとても便利です。将来子供や奥さんができたら電車旅行をしたいです。マイカーは嫌いです。ガソリンがもったいないと思います。職場の友達から『車買わないのですか?』とよく言われましたが、有限な石油資源を子孫に残すために節約しています。節約のベスト3は、①位電車、②位バス、③位飛行機、らしいです(JR発表)。私は障害者ですから、国や市から援助がもらえます。その一つが『ふれあい乗車証』です。仙台市内のバス地下鉄が乗り放題です。エコ賛成♪