どうも、れっくすです!
備忘録、書きます。
打ち上げ配信で聞いた話も踏まえて書ければいいのですが自信がないのでとりあえず出来るだけ感じたことは書いていきます。
ということで本題に入っていきましょう
CUEの2ndライブ夜の部を配信で視聴しました!
1stは現地でしたが今回は諸事情で行けなかったので配信での参加でした
結論から言うと完成度の高いえぐいライブでしたね!配信ライブの中で最も良かったライブの一つになるのは間違いないです。
何がいいかってきちんと書きましょう。
とにかく没入感がすごい。終始CUE!という作品の世界観に入り込めてライブに集中出来る。その構成力が1番良かったです。1stの時もとても良かったのでそこらへんは信頼感あったんですけど想像を超える満足度を得ています。
いや、僕配信ですよ?現地の人なんてどれだけやばいもん浴びてたのか…
そんな配信でもがっつり入り込めるライブ、それだけの準備が緻密にされていたライブ(打ち上げ配信を聞いて尚更そう思いました)
さて、その素晴らしい構成ですがいくつかの視点から話せると思いますがとりあえずセトリから振り返って見ます。
曲の感想の前にまず手紙のとこから!
ここまじでやらかしたんですけどミュートになっててあんまり頭に入ってませんでした。まだ音声ないのかな?とか不思議に思っててレディメイドのイントロのとこでようやく気づいた。
ということで内容についてはあんま書けませんw
もちろんアーカイブでちゃんと見ましたけど。とてもいいとこでした。まあでもウキウキしてはいましたよ。
曲によって書く量に差があるのと解釈違いあったら許してね
M-01. さよならレディーメイド
予想を外しました。僕は初手最高の魔法でアホになる!って予想をしてましたがレディメイドきて不思議と納得できました。打ち上げで言ってましたが元々は冬にやった1stが春曲だったので季節外れ夏の今回は冬曲の最高の魔法が初手だったらしいです。あえてそこを外してくるの、いいですねぇ。自分が感じたのはこの曲と次のまだ春で一気にCUEの世界へ引き込まれた感じがします。かっこよくも笑顔が見られて一気に上がりました。
M-02. 私たちはまだその春を知らない
レディメイドに続いて曲が気持ちよく繋がる曲。完全にもう部屋にいるのを忘れて多動してました()
まだ春も純粋に曲が強いんだよな。
M-03. マイサスティナー
少し朗読が入ってのこれ。僕は察しの悪い人間なので気付きませんでしたがイントロ流れてあー!その4人だったか!ってなってました笑
この曲は聴きたかった曲の一つで曲調が爽やかというか気持ちがいいんですよね。
あとはなかなかダンスがえぐい。Cメロ?の絵空事に〜のとこの回るとことか絶対しんどいやん。
サビのダンスはレディメイドを意識したってかなみ先生が言ってたけどそこまで考えて振りって考えられてるんだなってなりました。他の曲も素晴らしい意図を持って振り付けが作られてるのでやばい。まず16人分の動きを考えるのえぐいんだよな。ほんといつもやばい(いい意味で)振り付けをありがとうございます。
M-04. Radio is a Friend!
はい、勝ち曲きました。CUEの世界に入ったところでぶち上げ曲でさらに盛り上げていく最高の流れ。
ここの前の音声劇のところは流石の僕でも気付きました。「Radioくる…!(ザワ...ザワ...)」と思いながら劇を聴いていよいよ登場。昼公演の情報はほとんど見ないようにしてましたが鶴野有紗さんの最初の名前の件だけは知ってたので1stの1人だけの件も含めてそれネタにするんかいwってなりました。
後から分かったんですがあの最初のところ尺決まってたんですね。調整力すごい。
あまり解釈は語らないのですがここだけ主張したいポイントがありまして。拍手みんなでやるくだりあったじゃないですか?あれイントロのとこでもあの拍子でやったら良さそうだったことない?と思っています。後で尺確認したら普通にぴったりでした。そういう意図だったかは分かりませんが普通の拍手でもいいですが個人的にはそっちが正解なんだ。
曲のこと全く書いてねえ。
とにかく楽しい曲。声出してえ…(こんにちはー!って叫びたい)
みんなで歌うの難しそうだけどめちゃくちゃ上手でした。セリフが気持ちいいリズムで歌われてていいし部屋なのをいいことに終始暴れてました。
サビのとこはみんなでやりたい動きしてたので現地行ったら俺もやりたい。
M-05. CUTE♡CUTE♡CUTE♡
CCCはダンスが結構ツボってる?ポイントがあってですね、サビ前のぴょんぴょん移動とアウトロのぴょこぴょこ移動がとてもいい…
そしてみんな可愛い。俺がやったらキモいだけなのになんでこんなみんな可愛いんだ。
M-06. our song
結構披露したことがある曲中心だったので自然な流れでした。前回が後半の持ち上げ直しで出てきたけど今回は前半で盛り上げるところ。どのみち上がりますね。
どうしても前回と比較しがちになってしまいますが今回は天井カメラがなくても前より綺麗な円になった気がします。以前よりも成長したのと団結力が増したってことですね。
1ブロック目の終わりとしてもいい感じのアウトロなんでいい置きどころだったと思います。
M-07. Field of Flowers
灰になりました。(サァァァァァ…)
ライブ前からこれ聴いて感情ぐちゃぐちゃにされて灰になりたいと思っていたのでね。
それぞれのキャラの芯はありつつもチームとしてのまとまりがあってやっぱFlowerなんだよなぁ…ってなりました。
朗読のところもいつものコミュだ…!ってちょっと懐かしい気持ちになりました。じゃんけん、稗田さんに連続負けは草。
M-08. ぐっばいおぶじぇくしょん
いや、衣装…!ってまず思いました。特に安齋さんが振りも相まってとてもきわどい雰囲気(殴)に見えましたね。脚の使い方が上手い。そして前のリリイベの時に自分が出てきてしまう的なことを書いてたと思うんですが今回は歌でもしっかり美晴さんでとても良かったです。
俺もWindと飲みに行きてえな…
M-09. ハミングバード
ちょこちょこしてて可愛かったですね。
BirdはOverride!みたいなカッコいい曲もハミングバードみたいな可愛い感じの曲もどっちもいけて見応えがありますね。
M-10. Determination -声の架け橋-
曲が強いので最強です。
あと衣装がえぐい。立花さん脚ほっそ!太腿じゃなくて細腿じゃん…ってのと個人的に土屋さんが好きなのでずっと見てました。w
歌唱力で殴られてましたが改めて聴いてるとさとまい歌うまいな?って思いました。普段の凛音とのギャップがいいですよね。
朱雀示すとかのサビ前の1フレーズの決まり具合バッチリだし歌っててめちゃくちゃ気持ち良さそう。
M-11. Knocking on My Dream!!
基本良かったところを書いていくべきですがあえて書いてしまうと最初のところ、その曲つなぎは間に合わんよなぁwって思ってしまいました。ブレスが聞こえたけど歌わなかったのは移動優先にしたんですかね?
この曲は僕がCUEで最初にいいなって思った曲でまだ本格的に応援してなかった頃リリイベで聴いてとても好きになった曲です。
バトンの使い方がすごい。ほんとに声優か?あんなクルクルどうやってやってるん。
前回も言いましたがサビで回る時の衣装のマントみたいな動きがとても好きです。
M-12. にこにこワクワク 最高潮!
にこワクはさっぴの衣装が好きなんだ。1stの時に初めて見てからずっと目を引かれてしまう…
ちょこちょこしてるのがあんまり他の曲にはない振りだしかわいい。ハミングバードもそうだけどBird色を感じられるよね。
最近あんまり思わなくなってたけどこの曲はコールできたら楽しそうって言ってる。
M-13. MiRAGE! MiRAGE!!
イントロからくるキタキタ感。アホになって多動してる曲。かもんかもん。
曲の激しさもあると思いますがマイクスタンドを使っててもエネルギッシュでバチバチにきまってる。
立花日菜さんの表情がほんとよい。脳殺される。
moonはまじで曲が強いからすき。
M-14. キセキなSummer!
あしっっっっっ!!!!!!!セトリは全く情報を得てなかったのでやってくれるんだ!って嬉しくなりました。
衣装アホ!松田彩希さん?????僕腹出しに弱いんですかね()
早くフル尺音源欲しい!お待ちしてます野島さん。
M-15. 雫の結晶
ここの前の劇のところ、そこでアニメ情報かい!ってなりましたねw一応昼公演の時に発表されたの知ってたんですけどこのタイミングは予想外でしたw
みんな表情良すぎる…
M-16. カレイドスコープ
おそらく1stを知ってる人はみんなドキドキしながら見てたと思います。鶴野有紗さん…(バチッと決まってて最高でした。)
背景は1stを意識しつつも歌は前回とは違った良さがありますね、歌唱力でぶん殴られてるけどしっとりして情緒おかしくなる…
M-17. 白い沿線
つり革を掴んでたら改札を通って別れてたり結構電車をイメージした振りが印象的でしたね。
曲もいいんですけどダンスのフォーメーションが綺麗だしライブで印象がまた変わった感じがします。カップリング曲だぜこれ…
M-18. 最高の魔法
今回聴きたかった曲の一つ。ダンスが好きなのでもっと全体を見たかった。16人で舞ってる動きが綺麗なんだよな。
最後どんだけ白降らせるんwってちょっと心配になったけどめちゃくちゃエモかったなぁ。前回はお掃除タイムがあったのにそのまま次に繋いでったから滑らんか?って少しドキドキしてた。
M-19. beautiful tomorrow
ピンクが降ってきたときに察しましたね。これは白いキャンバスを色とりどりにしていってミライキャンバスに繋がるのだと。やってくれるなぁほんとに。
なので残りの曲と流れ的に次はcolorfulって予想もしやすかったです。
あとはこの最後のラッシュは少しずつ明るくなっていく感じがして特にbtは春曲なので冬が終わって色づいてくのを感じられました。
M-20. colorful
みんな何か吹っ切れたというか解き放たれたような感じで一気に上がりました。
歌い出しの静かさとサビの明るさのギャップが緩急あっていいです。
btまでは届けたり伝えていこうとする歌詞が多かったですがcolorfulとミライキャンバスが前に進んでいくっていく感じなのでそのつなぎ目としてもこの置き所完璧すぎる。
M-21. ミライキャンバス
朗読の時の帯のセリフが身に染みるんだぁ…
手紙ってコンセプトが声優っていう声を扱う職業にマッチしているしただ朗読劇をやるってよりも最後まで世界観に浸れて素晴らしい…。
この曲を聴くとやっぱりみんな成長したなぁって感じます。これまでみんなと紡いできたことを踏まえてこれからもみんなと歩み続けていこうっていう思いがあってそういう意味ではこのキャンバスは真っ白だけど真っ白じゃないですよね。これまでのキャンバスもあるけど新しいキャンバスにも期待感が持てるというか。少し止まっていることもあるけどこうやって進み続けるみんなを見て改めて応援していきたいと思いました。
M-22. Forever Friends
ここまではCUE!の世界観を一貫して感じられていましたが最後はある意味キャストのみんなも含んだ32人+マネージャーというライブ全員の一体感を感じやすい締めに相応しい終わり方でしたね。
最後に聴くFFって何でこんなに尊いんだ。すげえ気持ちいい終わりだった。
つらつらと書いていきましたが全体的にレベルが上がってて構成はもちろん歌もダンスもめちゃくちゃ上手くなってるしクソ長ブログをきっかけに出来た鶴野有紗さんの脚本もキャストだからこそ書ける内容で改めて文才を感じました。
あまり組み込めた気がしてないですが打ち上げ配信もよかったです。こういう裏話を聞けるのは貴重ですしよりコンテンツを楽しめます。
1stがよかったし毎回新しいことを生み出してくれるCUEにとても期待感があったのですが今回のライブも期待を裏切らない素晴らしいライブを見せてくれて本当によかった。
アニメも決まったしリーディングライブや莉子のYouTube企画とかも始まったしこれからのアプリもあるしもっと続いて欲しいですね。これからも一ファンとして応援していきます。
それでは今回はここら辺で。拙い文章でしたが見てくれた人、ありがとうございました。