どーも、れっくすです!
今回はトラセのライブ(名古屋公演)に初参加してきたので備忘録書いていきます😎(タイトル長くてLAWSON presentsが入らんかった…)
追記:今回もまあまあな量を書きそう。文字ばっかなので読むのに疲れたらごめんね🙏
まず、今回参加した経緯なのですが元々トラセは曲は全部聴いててそのうち行きたいと思っていたライブの一つだったんですよね。
ただ声出した方が楽しそうだなーってイメージがあって出せるようになったら行くつもりでした。でした。(大事なことなので2回言いました)
事の発端はライブ2日前の木曜日。トラセ名古屋が明後日あるらしいとTwitterで見かけたんですがふと思った、
"会場は定期券で行けるし箱的に席どこでもそれなりに見えるじゃん、これ行けるうちに行った方がよくね?"
一度そんな事を考えてしまったのであとは流れるようにチケットを入手(2階席前方でした)。今回は当日券も出ていたらしいですね(あとで思ったけど多分セトリ的に同じ内容を場所ごとにやってたのはあるんじゃないかな)
他の現場もあって本当は初日だけのつもりだったんですが、結論から言うと結局初日終わってから満足度の高さと2日目にadrenaline!!!があるらしいということで両日行ってしまいました。
そんなこんなで突然参加を決めたのでアルバムを急いで予習。一応全部聴いたことはあったので記憶に定着させやすかったです、もちろん振りなんて知らないので後に驚かされるのですが。
流石にメロディーとリズムを覚えるので手一杯で歌詞まではちゃんと見てこれなかったのは申し訳ねえ。
少し長くなってしまいましたがこんな感じでの参加でした、ここからは公演の感想を書いていこうと思います。
あ、その前にもう一つだけ、今回1人の参加予定だったのですが初日はたまたま高校の時の友達が来るということで一緒に行きました。連番で取ったわけじゃないのに席が斜めとかいう奇跡。w
とりあえず全体的な感想としては歌がめちゃくちゃ上手い。あと長年やってきているからこその連携や珍場面(?)もあったし非常に満足度の高いライブでした。セトリも盛り上げ→バラード→ぶち上げ→〆の流れが綺麗でめちゃくちゃよかった。
一応トラセの3人はミリオンの現場でめちゃくちゃ遠目に見たことはあったんですが割と近い距離で見たのは初めてだったのでニチャが止まらんかったね。
さて、まだ書きたいことはあるのですがそろそろセトリのお話もしていかないとですね。両日行きましたがほとんどセトリは同じなので交換枠以外は分けずに書いちゃいます。なので初日と2日目の感想がごっちゃになりますがご了承ください。交換枠以外は基本的に初日の感想が多めなはず。
OP
音楽に合わせて手拍子。僕OPめちゃくちゃ大好きマンなので超ノリノリでした。特に最後のくる、くるぞ…って感覚がたまらん。3人が見えた時は嬉しすぎてもう飛び上がりたい気分でしたね。
01.Re Bon Voyage
いきなりきたー!曲的にも確かに初っ端に相応しいですね!初日は1Aからクラップあるしめちゃくちゃ振りコピするしビビりましたw
初日のMCで振りコピ最初からすごいみたいなこと言ってたと思うんですけど僕も2日目は初めてなりに結構やれた気がします。三角のところとか話してましたがきちんと決められました👍
まあそんなこと関係なしに楽しいんですけどね。とにかく本物だ!曲楽しい!うぉぉぉぉぉ🔥って感じでした。w
02.バン! バン!! バンザイ!!!
お、アルバム外からじゃーん。って思いながら乗ってたらサビでみんなバンザイし出して1人だけ普通にペンラ振ってたわwww
2番からと2日目は僕もバンザイやりました🙌
ハイタッチみたいなとこは手が触れてるという想像と共に()
こうやってどんどんトラセの世界へ吸い込んでいくんですね、上手です。
てか最後のおーおーの手振るところ途中で回すとか分かるわけないやろ!(学習しきれませんでした)
03.High Free Spirits(day1)
曲強いしめちゃくちゃ上がったんだけど最初の方できたのもあって完全に記憶飛ばしてます。
カッコいい感じの曲なので脳死で乗ってたはずです。
03.adrenaline!!!(day2)
いやアホ。後半でブーストかますような曲をこんなところに置いたやつ誰だよ。曲名通りにアドレナリンドバドバで狂い咲いた。
この曲が一番聴きたくて聴きたくて仕方ないと言っても過言ではなかったのでマジでやってくれて嬉しかった。
意外と会場のオタク静かだったから多少控えめではあるけど一番多動したしジャンプしたしUOも折った。
こんな楽しい曲を生み出した人とトラセの3人に全俺が感謝。
MC
最近はMCをほとんどやらない現場中心だったので久しぶりにMCを聞いた気がします。まあその話は後で。
会場もあったまったところで3人の緩いトークが場を和ませてましたね。もう既にトラセ現場をたくさん踏んでる人も多かったですが僕みたいに初めての人も割といたみたいですね。どちらの層にも振ってくれて優しさを感じました。
MCで双眼鏡スチャッして3人を見てたんですけど見た感想(day1)はTwitterにも書いたのですが
・もちょ
ちょっと見ない間に大人っぽくなった、可愛い。
・天ちゃん
いつものクールとは違った感じのヘアメイク、可愛い。
・ナンス
安定の可愛さ、かわいい。
って感じ。結構上にも手を振ってくれたので嬉しかったですね。
あとナンスのもちょに対する奇行(笑)リアルで初めて見たけどめちゃくちゃいい。そういうナンスを見たかったんだよ俺は。
2日目は猫をイメージしたヘアメイクだったそうですがうみゃあをにゃあに変換したこじつけは草だったね。これ途中で気づいたけど最後のMCで言ってたやつだったわ。
04.Favorite Days
個人的に予習段階でアルバム曲の中で一番好きだった。ライブで見た僕はこのライブの2日間がお気に入りの日になるの不可避。Can you?のところ楽しすぎるしサビのリズムがなんかアホになれる。
と思ったら最初クラップあるじゃん。練習の時は何がくるか全く分からんかったのでイントロになった時の高揚感やばい(大体どの曲もそう)。
サビも学習しながら脳死振りコピするしペンラ激しく振りすぎてめっちゃ力んでた気がするw
05.sewing dream
イントロのクラップ気持ちいぇぇぇぁぁぁ〜wwwwww
てかやっぱオタク振りコピしすぎじゃね?って驚きながらクネクネしてた。
こういう言い方は良くないけどあまり変わり映えしない曲って普段飛ばしちゃったりするんだけど初めてライブで見れば手のひらクルクルクルッ!!!!!ってしちゃうのよね、普通に楽しかった。
06.センパイ。(day1)
好き。バカ。いやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ😱
この2つの2文字を聞くだけであかん。ふぉぉぉぉぉぉぉ(☝ ՞ਊ ՞)☝
真面目な話をするとサビのナンスの「君と」の部分の動きがバチくそイケメンで惚れた。あれセンパイ側の動きだろw
まあ僕のほうが歳下なので曲の視点と真逆なんですがね(突然のマジレス)。
06.whiz(day2)
ごめん!あんま覚えとらん!わーからなーいー。
でも歌上手いからクネクネしながら気持ち良くなってだと思うよ!
てかこれ調べたら暦物語の曲だったんやな、俺全部見たはずなのに全く記憶にない…
07.オリジナル。
「オリジナル」の言い方がありえん可愛さでビビり散らした。あとリズムとビートが結構楽しい。
サビの振りがちょっと脳内再生できるくらいには気に入った。
アウトロのちょっと盛り上がる感じも好き。
08.モノラル
個人的に一番度肝を抜かれた曲です。
トラセって楽しい曲とかぶち上がるカッコいい曲のイメージが強くてこういうバラード系の曲は盲点だった。シンプルに歌のみでここまで鳥肌立つってそうそうないで。
ラスサビの感情を込めるのが動きに現れてるの、ああいうのほんといいよね。ほんとに。
09.ごまかし(day1)
予習時点でごまかしとうつろいの区別ができないとかいうガバガバ状態で参加してました。というか今も怪しい()
前との繋がりもあって歌唱を楽しむって感じでしたかね。
09.うつろい(day2)
BPM厨なので個人的にはこっちの方が好き。
MCの時BPM速いので少しでも遅れると一気に分からなくなるって言ってましたが速い曲は上がるけど難しいんだな(何様)
バンド映えしそう。ここ2年前くらいから生バンドに落とされてるのでトラセも生バンドやってくれんかな()
10.lapis
え、全部聴いてるのに知らん曲じゃん、何だこれ?って戸惑いました。来年出るやつは流石に知らんかったわ。
静けさの中に響くビートがめちゃくちゃいい。サビで一気にくる音圧最高。かっこいい。完全初見でしたがとても気に入りました(🍎🎵ですぐ入れました)。
ラスサビ前の掠れた声からの力強いラスサビ。そうだ、もっと俺を狂わせてくれ。まあこの後本当に狂わせてくれたんだけどな。
MC(?)
厳密にはMCではないかもしれないけど書き残しておく。
3人が裏にはけて準備?してる間に手拍子するやつがありました。それがとても楽しかったんだ。
ただ手拍子するだけじゃなくて低音ビートのリズムに合わせてやってて煽りやちょいちょい変化もあったのでノリノリでやれました。
からの〜?
11.誰が為に愛は鳴る
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ🔥🔥🔥🔥🔥
こんなんぶち上げの後半に相応しい配置じゃん?これからぶち上がってけよ!って言われてる。
初日の目の前にいたUOグルグルがくそ下手くそで笑ったけど。
12.Free Turn
誰が為からのこれは完璧すぎる。ライブ楽しすぎるわwww
てことで感想とかもう書く必要がないので珍事件をチラッと書いとこう。
2日目のナンスの歌い出しがなんか笑ってて歌えないとかいう事態に陥って何が起こってるのか理解してないしその後も笑ってるしえぇ…wって思ってたんだけどこの後のMCで判明します。
MC
はい。初日のMCを忘れるくらい衝撃的な2日目でしたが上の話の続きを書いていきます。
誰が為がスタンドマイクだったのでFree Turnとの繋ぎ(イントロ)の間に後ろに置いて戻るというのが本来の動きなのですがここで天ちゃんがマイクをそのまま置きっぱなしで前に出ようとしたんですね。それで慌てて取りに戻る天ちゃんを見てナンスが笑ってしまったということだったんです。
こういうのって完全にやっちゃあかんやつだと思うけどそれでもなんか許せちゃうんだよな。ライブ2日しか行ってない俺が許せるんだからみんな許してやれ。
13.この幸せが夢じゃないなら
夢じゃないならそれはもう現実なんだな(は?)
いよいよラストスパートに入ってきました、でもそんな気は全くしなかったな。
いい歌詞だ。エモさとノリノリさがいいバランスで混ざってる。
14.未来キュレーション
可愛いんだなぁ。もう語彙がないので何を書けばいいか分からん。
コールはないけどペンラで表現しやすかった。
あとAメロ入る前のちょっと止まるところ好きなんだけど分かりますかね(分かりづらすぎるだろ)。
15.CODING
元々謎に存在感を感じていた曲だったんだけどちょー楽しいわ。
でもサビの動き理解できんくって振りコピ勢の中で手を前に出しながらぴょんぴょん跳ねてるよくいるオタクの動きになってた()
Longest way〜!のところめちゃくちゃ声出したいんだぁぁぁぁぁ。
16.マイハートリバイバル
きたきたぶち上げ曲。予習時点で楽しかったけど煽りを受けてもっと暴れた。遊びを入れた歌い方もライブならではで盛り上がるよね。
2日目2番の天ちゃんのぶちのめせはそのあとナンスがちょっと分からなくなってて(多分)草だった。
17.Good Luck Darling
サビの手振るところ最初8拍なのに次4拍とか分かるわけないやろ!こんなんばっかでめちゃくちゃ戸惑いまくってんだぞこちとら。学習してやるけど。
まだアンコールはあるけどとりあえずこれで最後なので名残惜しさはあるんだけどそれを吹き飛ばしてくれるような曲なので目一杯楽しめました。
MC
書き忘れて加筆してるのですが1週間も経ってるので記憶が1/4くらいにまで減少してしまいました。
記憶に残ってるのは名古屋のみんなは本当にすごく盛り上げてくれてすごく楽しい、場所ならではの高揚感があるみたいなことを話してましたね。
あとは2日目にまた会いに来てくださいって言ってくれましたが絶対次また行けそうな時は行きたいですっっっ!!!!!って心の中で叫びました。
あとは色々情報を告知しててその中でライブ写真集を出すからその中に入るかもしれない?写真を撮ってました。初日が3人でエビフライを作って2日目が最近若い女子の間で流行ってる猫のポーズ(なんていうか忘れた)を撮ってました。ちゃんとマイクなしでも2階席にも届いてましたよ。
18.ひだまりの場所
アンコールありがとー!って出てきて最初にこれ歌われるのめちゃくちゃエモくない?今回は楽しいが勝ってて全然泣くことなかったけどこの曲だけは涙腺緩んだ。ありがとうとかよろしくねとかこっちのセリフなんじゃい…
サビの手の振り方が3人それぞれの個性があるなーって思っててもちょはシンプルだけど可愛さのある女の子の振り方で天ちゃんは色んな想いを感じられるちょっと力強さのある振り方でナンスは振り切る時にちょっと足が浮くのが緩っぽさあって可愛い振り方(めちゃすこ)だと感じてました。
19.WANTED GIRL(day1)
感情めちゃくちゃに振り回されるなぁw
個人的に回収したかった曲の一つなのでようやく来たか!って思ってました。しっかり振りも学習していくぅ。声出せたらもっと楽しいんだろうな。
19.Baby My Step
これが楽しい曲だというのが頭になかった。アホ楽しいじゃん。
もうたくさん歌ってきた曲というのもあって結構遊びが入ってて盛り上げてくれましたね。
サビの手振るのはもうめちゃくちゃに振ったし多動しすぎたかもしれん。
20.君となら
エンディング感ある〆にぴったりの曲ですね。
これで本当に終わりだなって実感させられました。
そんな寂しさと最後まで歌を聴くのに一生懸命な気持ちでした。あとまた会いに行きたい!ってなってた。
おまけ
最後はけるときのもちょのおやすみ〜(o・∇・o)がかわいかった。
長々と書いていきましたが本当に満足度の高いライブでした。もちろん初めて参加した新しさからくる楽しさも大きいとは思いますがセトリがセオリー通りに楽しめること間違いなしの組み立て方だったし長年やってるだけあって歌唱力もパフォーマンスもレベルが高いしライブで聴きたかった曲以外でもめちゃくちゃ楽しめました。2時間半とかいうボリュームあるライブでしたが全然いけますね。
声出せるようになったら行くとか言ってたけどここで行っておいて正解だった。声無しだからこそしっかり歌を聴けたしね。
と言いながらも少しネガティブなことを書いてしまいますが、初日終わった時点で十分満足度は高かったけれどやはりadrenaline!!!やYouthful Dreamerなんかの聴きたい曲が少なかったことに少し残念だなという気持ちは正直ありました。だからこそセトリを調べて2日目にadrenaline!!!がありそうだと知った時にこれは行かねばってなったんだよね。当然Re Bon Voyageのアルバムを引っ提げてのライブなのでそんなに聴きたい曲がぽんぽん出るわけではないので仕方ないけどやはり聴きたい曲が聴けるというのはありがたいことでした。
まあ他の曲も普通にもう一回見たいって気持ちもあったのでやっぱ両日行くのが丸いよ。w
もう少しだけ書いていきます。
まずは買ったものです。
初日はこのアクキーを買いました。せっかく行くんだから何か買いたかったのですがこのアクキーよくある公演ロゴだけ入ってるやつではなくちゃんと3人の絵もあって可愛いしいいなって思って買いました。思ったより小さかったけど可愛いからよし。
あと友達が目隠しガチャでダブらせた缶バッジをもらいました。
次に2日目に買ったやつです。
2日目は何も買うつもりじゃなかったのですが目隠しガチャを勢いでやりました。
結果は画像の通りネックストラップとアクキーとラバーバンド×2。
こっちのアクキーのデザインも可愛かったのでこれだけで十分勝ちです。ラババン色まで被るんかい!って思ったけど初日に缶バくれた友達にあげました。
2つのアクキーはうまいことトートバッグに付けれたので付けたんですが結構気に入ってライブ終わってからも外せずにいます。せっかく買ったししまっておくより使った方がいいしね。そういう意味ではこの大きさでちょうどよかったかも。
あとは今回のライブで感じたことを少し書いていきます。
まず2日目は1人で参加しましたが突然参加したこともありエンカする人もいなかったので完全に1人参加のライブはかなり久しぶりでしたが、いいライブは1人で参加しても満足度がとても高いですね。もちろんそれを共有できる人がいればもっと楽しいのかもしれないけど。
まあ次また行ける機会があれば友達と行きたいですね。
次に、MCありのライブが久しぶりだったということについて。
最近行ってる別現場ではいい音楽を追求してMCを無くすという選択肢を取っているので正直MCも楽しめるかなと少し心配なところがありました。結論から言うとありです。音楽性を求めるのであればなくてもいいのかもしれないけれどエンターテイメントの一つとしてMCをやるということもそれはそれで楽しいものだと理解しました。歌だけでなくその場で感じたことを会場のみんなと共有したり盛り上げてみたりすることも楽しいことを作る一つの方法であってあった方がいいとかない方がいいとかいうことではないですね。ということで一つまたお勉強になりました。
似たような話で言えば振りコピやクラップが多いというのもそうですね。そんなに振りコピやクラップしてたらそれに合わせなきゃいけないってなってしまう心理に陥りライブそのものに集中しづらくなるのではないかと思ったこともあるのですが郷に入っては〜という言葉があるようにその場の楽しいことを素直に楽しむというのがいいのかなと。
結果的に覚えたら覚えたで楽しかったですしね。
あとは蛇足で書き残すか。
これは初日終わった後の僕。
たしかにUOなくても楽しめた。でも2日目はちょっと学習して余裕ができたからかUO8本折りました。普段からあんまりUO折らないので結構使ったと思ってます。
他にはトラセのライブって結構無法地帯みたいな言われ方するのでそんなもんだと思って参加したんですがコロナのせいか思ったより静かでしたね。むしろ僕の方が多動したしちょいジャンプもしたし落ちサビUOもやったのでやばかったかもしれないと思ってる。両日とも右隣が空席だったから動けたのもあるし出来るだけ周りに迷惑はかけないように気をつけてはいるので許してくれ。
書き残したいことはこれで書いたかな!
何にせよ突撃してよかった、マジで。
また新しい世界を開拓してオタクとしての練度を高めましたが今後もトラセを楽しんでいこうと思います。
それではこんなところで終わろうと思います、最後まで読んでくれた人ありがとうございました。
またどこかで👋