Z世代にはほぼ遺跡の壁画レベルの存在である

 

フロッピーディスク

 

平成前期を生きたDOS/Vボーイズアンドガールズにとっては

なくてもならない存在だったわけだが元々

 

(1) 容量が少ない (1.44MB)

(2) 転送速度が遅い (500Kbps)

 

というフロッピーディスクが世に出た1970年代から

さして進化もしてこなかった一方で

USBメディアなどが急速に台頭してことや

 

唯一の拠り所だったOSインストール時の起動ドライブという立場も

BIOSの進化によりCD/DVDブートが可能となったことで

 

一般ユーザーからすると使い道がほぼなくなり

事実上の死に体と化す

 

かくいうワタシもFDドライブはとうの昔に廃棄し

それと当時にFDも廃棄したので

特有のカッチャンカッチャングギギーという

フロッピーディスクサウンドを聞いたのは遠い昔のこと...

 

 

そんなフロッピーディスクさんであるが

国内のITネットワークの最先端の機関である

 

情報処理推進機構(IPA)

 

を掌管する

 

経済産業省

 

が まだ 使っていた模様

 

 

まだ使ってたという事実より

リッチ化する一方の文書ファイルをよくぞ\\

 

1.44MBの容量でよく運用していた

 

とむしろ感心してしまう

旧帝卒の優秀な官僚さんたちがフロッピーに収めるために

7z(超圧縮)で圧縮したり、rar でファイル分割したりして

 

フロッピーディスクに入る容量にするために頑張っているのかしら

という想像すると夜もグッスリです

 

 

民間ではむしろセキュリティ観点で

リムーバブルメディアは原則禁止

なんですケドネ