最近は選挙の影響もあってか日経14連騰と記録的な上げ相場になり、日経は21,500円に迫っています。金曜夜のダウや日経先物もされに上げており、選挙で順当に現与党が勝利すればGUスタートになりそうな予感です。既に期日前投票を済ませたのであとは速報を楽しみに待ちます。
持ち株の方は日経についていっていませんが、相場の調整や小型株に資金が流れる前にポジションを整えようと思いました。直近の値動き、PER/PBR、利回り、優待の実用性など総合的に見ながら優待株の入れ替えを行いました。
[売]
三栄建築
ロイヤルHD
ノジマ
[買]
オートバックス
ひらまつ
すかいらーく
売却した3銘柄は比較的急ピッチで上げており、含み益も+100%前後になったことからの入れ替えです、ただ結構な税金を引かれてしまいましたが。他にも上げたら一旦売りたい銘柄はいくつかあります。
購入した3銘柄は最近ゆっくり買い集めていましたが、今回で丁度優待がアップするラインまで買い増しました。ここから配当・優待改悪や下方修正が出る怖さはありますが、同業の中では出遅れていて現状の利回りもなかなかいいです。
これでキャッシュポジションがいくらか増えました。当面は日本株口座に新規の資金投入はしませんが、優待株・高配当株メインで中長期ホールドし、急な下落が来た時にETFでスイングするという投資スタイルはこのまま行こうと思います。
----------
一方米国株の方も上げ一辺倒が続いていていますが、楽天証券の手数料が改善されたことで少しずつ売買する方法が取りやすくなりました(ETF買いについては元々キャッシュバックがありましたが)。
最近はVYM(ヴァンガード社の高配当株ETF)のドル・コスト平均法買い、VTI(米国市場の99.5%を網羅)のスポット買いの組み合わせを基本にやろうと考えています。VTIは非常に多数の銘柄を含んでいて成長が期待できますし、VYMは今の相場環境でもまだ3%弱の分配金があります。
VYMをコンスタントに少しずつ買うのをベースとして、急な米国株調整が来たらVTI買い、円高ドル安気味となったらVYMのロットを増やすなど、調整をかけながらやっていこうと思います。
これ以外にも、安定感のある生活必需品の個別株やETFも機会があれば買ってみたいと思っています。