株式週間収支(2017/07/03~2017/07/07) | 趣味でやる投資 (株式/不動産/etc.)

趣味でやる投資 (株式/不動産/etc.)

多拠点生活の氷河期世代です。株式、不動産などの投資、PCやスマホ、車、クレジットカード、コイン、他自分の興味のある話題を自身の頭の中の整理も兼ねて投稿したいと思います。アメブロとtwitterを併用していて、ブログの更新・チェック頻度は週1~2くらいです。

 

今週の総括


今週は東京都議選明けから始まりましたが、自民党惨敗の影響は限定的でした。週後半にかけて日経は20,000円を割り、金曜前場には日銀が国債指値オペと買い入れ増額を表明し、金利低下と円安が進みました。米夜の雇用統計では雇用者数がコンセンサスを上回りさらに円安・ドル安となって米国株も大きく回復しました。

 

 

為替はドル114円、ユーロ130円を一時つけており、円安の流れが続いています。先週から日本国債金利も少し上がり気味ですが米国債金利はさらに上げて金利差は開いています。

 

 

投資部門別売買動向では先週に続き個人の売り主体でした。VIX指数は多少の上下がありましたが先週と同じところに落ち着いています。原油は再び安値圏に沈み、貴金属は大幅に下落し続落しました。

 

 

日銀のETF臨時買いは先週と同じく1回と少なめで、金額も減少しました。週末の米国株高・円安で日経先物は上昇し、週明けは再び日経20,000円を超えたGUスタートが予想されます。

 


----------

 

主要指標

 

投資部門別売買動向: 個人は売り越し、海外投資家・法人は買い越し

 

現物裁定買い残金額: 1.9兆円台へ↑

 

空売り比率: 38~40%へ↑

 

VIX指数: 11台で→

 

原油価格(WTI): 44ドル台へ↓

 

金価格: 1,210ドル台へ↓

 

日経EPS: 1,390円台で→

 

国債10年物利回り: 0.09%程度へ↑

 

米国債10年物利回り: 2.3%台後半へ↑

 

日銀ETF買い(臨時): 707億円 (1回)

 

 

----------

 

週間/月間収支

 

今週も日経が調整ムードで持ち株も停滞気味でしたが、最終日に大きく崩れてマイナス収支となりました。よくあるタラレバ話ですが、先週薄利撤退した7270(というか自動車株全般)が今週は円安で大きく上げてしまいました。

 

 

取引としては何もなくポジション継続です。監視銘柄の多くが上がってしまったため、また割安株のサーチを行い監視銘柄を入れ替えるところから始めていくつもりです。

 

 

 

 

株式週間収支(前週末比) -89,420 (-0.3%)
株式月間収支(前月末比) 同上

 

 

----------

 

個人的日経投資マインド

 

来週はSQ週で最近の米国株の動きも相まって大きな値動きが警戒されますが、円安進行にも関わらず日経はむしろ下げており、上昇余地が多少大きくなったと考えます。短期では消極的買いと考えます。

 


中長期では今のところ米雇用統計などの指標に動きはありませんが利上げの影響を見極めるステージがしばらく続くため、中立維持します。

 


短期: 消極的買い / 中長期: 中立