資産ポートフォリオ(2015/12) & 投資戦略2016 | 趣味でやる投資 (株式/不動産/etc.)

趣味でやる投資 (株式/不動産/etc.)

多拠点生活の氷河期世代です。株式、不動産などの投資、PCやスマホ、車、クレジットカード、コイン、他自分の興味のある話題を自身の頭の中の整理も兼ねて投稿したいと思います。アメブロとtwitterを併用していて、ブログの更新・チェック頻度は週1~2くらいです。

新年あけましておめでとうございます。昨年は投資関連のブログを回り色々勉強になりましたので、今年もよろしくお願いします。

さてタイトルの内容ですが、まず2015年末時点での資産ポートフォリオです(ちなみに2014年末はこんな感じでした)。



不動産やその他現物資産の評価は概ね時価(換金価値)で参考程度です。

昨年は不動産の取得があったのと、種々の方面で出費がかさんだことからキャッシュは割合・量ともに減少しています。良い投資案件があれば積極的に使っていきたいですが、それ以外では一定量を大事に温存したいところです。

外貨は大部分が長期の資産分散目的(主に米ドル、ユーロ)、一部がFX用資金です。基本円安傾向なのであまり積極的には買っておらず、昨年と殆ど変わっていません。

外国株(ETF・投信も含む)を徐々に増やしていますが、まだまだ資産配分目標には程遠い割合です。ただこれは焦らず年々NISA枠分程度を増やしていくのを目標にしています。

その他に含まれる貴金属は安い時を主体にコインを積み立て投資して漸増していて、何気に溜まっていく金券類も寄与しています。

----------
次に、今年の投資戦略・目標です。

日本株

昨年は余計な取引が多かったのが裏目に出た格好になったので、短期投資は投資機会を大幅に絞る作戦にします(何となくのヘッジ売り・スケベLは極力封印)。逆にチャンス到来時には積極的に行きたいと思っていますが、株式相場ではいつ事故が起こるかわからないので短期間で思惑通りに動かない場合は早めに撤退判断をするようにします。

長期投資では今までどおり業績成長・安定性割安性(PER / PBR / 配当・優待)を定期的にチェックしながら銘柄調整をやっていきます。

また今年から相場が荒れたとき限定で「日経先物ミニ」を開始しようと思います。ただミニでも100万円単位からの投資になるのでロットは少なく行く予定です。


海外投資

現在米国株、ETF、投信を主体にやっていますが、今年もこれらに対してNISA枠を使った長期分散投資というスタンスでやっていきたいと思います。NISA枠は今年から120万円に増えますし、投資スタイル、金額的にも丁度良い感じです。円高・世界株安の時に多めに割り振っていきたいところです。

一方で確定拠出年金は今の自分の状況だと参入できないようなので、これは時が来たら検討していきます。


不動産投資

これからも不動産所得を収入の柱として育てていこうと思いますが、計画中の別の事業との兼ね合いもあり、今年からは融資資産管理法人設立を視野に入れた投資を検討します。内装・工事業者、不動産・管理業者、金融機関、税理士、弁護士、他の投資家など人脈も拡げていきたいと思います。

現在の不動産市況、自分のスタイル、予定している投資規模を考えると、都心部~近郊の中古戸建/アパート物件をコアに据え、物件条件次第ではAirbnb格安アパート/テラスハウス建築も検討します。

もちろん、たまに出現する魅力的な低価格・高利回り物件の検索も継続しようと思いますし、付加的には太陽光発電やストレージ投資も考えてはいます。


コモディティー投資

インカムゲインを生まない貴金属などコモディティーに何故投資するのかと言うと、根底には日本円の価値に対する長期的・絶対的信用が持てないという考えがあり、一定割合を振り分けることにしています。

経時的・背景的に見て今現在原油や貴金属が安いのは明らかですが、生産国の情勢に大きく左右されるのでいつから上昇反転するのかが読めず難しいところです。こういう時はドル・コスト法買いが向くんではないかと思っており、根気良く集めていく方針です。

本格的な投資はキャッシュが十分溜まってからになりますが、アンティークコインの希少価値や人気情勢についてもぼちぼち調べていきます。