パパはまおを育てるにあたって,子育てに

全く自信がなかったガーン

 

 だから,かなりの子育て本を読んだよ 笑

 

 まずは早期教育肯定論者の象徴でもある

佐藤亮子ママの本を5冊ほど(1冊は貸し出し

中の巻)紹介‼

 

 

 

 パパはね,極端な先取論者ではないのだ

けれど,

 

 人の思考が大好物なので,亮子ママがどんな

ことを考えて子育てをしたかにも当然興味が

あった(^^♪

 

 亮子ママは,著書の中で何が何でも東大だ~

というようなことは一切言っていないけれども,

 

 本を売りたい出版社は,4人の子供が全て

東大理3を強調するので誤解をされていると

思うなぁショボーン

 

 

 子育てバイブルでは,子を賢く育てるため

の視点として,計画を立てて実践することを

強調して,そのためのヒントをという立付け。

 

 未就学児は,徹底して『読み・書き・そろばん』

を徹底的に。『英語より,ひらがな,九九,一桁

の足し算』『就学前にやって損はない』という

スローガンを掲げてますね(^^♪

 

 しかし,長女さんは未就学児で英検5級を

取られておりますので,重視していなかった

英語ですら半端なく凄かったわけですが(笑)

 

 パパが思うのは,未就学児で英検5級とか,

中学校のレベルまで算数が行ったとかという

結果(これはさすがに地頭が良すぎるという

ほかない気がするな(笑))は個性の話であって

参考にする部分ではないと思うびっくりマーク

 

 亮子ママは,九九や一桁の足し算をなぜ強調

されているか,というスローガンの趣旨こそが

重要だと思うわけです物申す

 

 基本部分については,生活における

手洗い・うがいや食事のマナーなどと同様,

考えなくてもできるようになり,そのスピード

をあげられるだけあげておくことが,後の

積み重なっていく学びにアドバンテージに

なるということに尽きると思うんですウインク

 

 桁数が増えた計算や,難しい文章の読解も

積み上がりだからということさねニヤリ

 

 

 脳科学者の瀧先生と亮子ママの対談的な

本は,

 

 瀧先生が,亮子ママの子育てで真似すべき

はノウハウではなく,

 

 愛情と親としての覚悟,徹底した楽しむ力

であると整理ウインク

 

 亮子ママは特に歴史は漫画からというスタンス

だったりして,楽しく学習をすることの重要性

や好奇心を説かれていたり,相当柔軟だと思う

一冊でした(^^)/

 

 ちなみに,この本ではねこねこ日本史や

タイムワープが推奨されてましたね照れ

 

 そして,瀧先生は脳科学者らしく,脳の

発達をイラストを使って説明されています。

 

 『脳は後ろから前へ発達』と銘打って,

【視覚】を司る後頭葉(0歳)から発達し

はじめて,【言語領域】に関する側頭葉も

6か月~2歳ころに発達していくびっくりマーク

 

 【運動感覚】に関する頭頂葉が3歳から

5歳ころ発達し,

 

 そして,4~5歳に【思考力・発想力・

コミュニケーション力】などに関わる

前頭葉,6歳から特に高度な働きを司る

前頭前野が発達していくという。


 パパはこの辺りを参考に初期は絵本と

童謡,そして外遊びに体験を意識した

んだよグラサン

 

 

 

 さて,次にご紹介するのはこの2冊。

 

 

 勉強する子になる100の習慣は,子育て

について疑問のある親からの質問に答える

パターンの本で,

 

 これは正直,あんまり響かずでした・・・


 他の子の教育に関しての意見の精度はあまり

あてにはならないかな~と率直に思ったり

したかな!

 


 読解力をつけました~が一番納得しましたね‼

 

 未来を生き抜く子供たちに必要な力を

①膨大な情報の内容を精査する力

②様々な立場からの発言を理解する力

③自分の意見を明確に人に伝える力

 

 であると整理をして,その礎が読解力である

と主張されていますニコニコ


 これはパパ的には我が意を得たりなんで

すよ👍

 

 読解力を獲得するための亮子ママの考えは,

 

【6歳まで】

 ① 絵本1万冊。童謡1万曲

 ② 公文式学習の国語・算数

 

 ⇒ パパはパパなりにまおの個性に合わせて

  修正して童謡は3歳4か月で1万5000曲

  絵本は3歳では全然1万冊などほど遠かった

  ので,6歳で1万5000冊に目標を修正

  して達成したよ~

 

 ⇒ 公文式はやらずに,5歳から七田で代用。

 


【小学生】



 

 歴史は漫画を導入とあったから,パパも

コナン・ドラえもん・ねこねこ日本史・

タイムワープなどを導入したし,

 

 歴史に限らず普段出会わない言葉やジャンル
を学ぶべく,普通の漫画も読み聞かせに入れた

よ(鬼滅の刃・約束のネバーランド・ドラゴン

ボール・推しの子など)

 

 国語が苦手な可能性は高い(パパもママも

苦手)ので,語彙や論理が育つまでは読もうと

思ったのもこの本の影響だね‼️


 亮子ママのご主人はパパも知ってる

弁護士。


 奈良県知事選にも出た方だけど,やらせ

すぎの懸念には,亮子ママは教育には口を

出させなかったらしいびっくり


 正しいかどうかはわからないけれども,

子への想いと計画性は凄く,学ぶべきだ

と感じましたおねがい