幼児教室では,偉人伝とか神話なんかを

紙芝居で見せて,その後に問題を解かせる

ようなのだけれど,

 

 この日は『リンカーン』がテーマびっくりマーク

 

 リンカーンの家が開拓民で,開拓スピリッツ

に富み,様々な商売をやりつつ,奴隷制度の

存在を知って,その撤廃を求める活動をしたり,

 

 南北戦争を避けるべく頑張ったり,

大統領選の話があったりして,どのような

印象が残ったのかな~と楽しみにして

いました 笑

 

 テスト??は,リンカーンの政治家以外の

職業まではいいとして,

 

 第3問。奴隷だったらとう思うか?

 

 ⇒ 【いやな感じ】

 ⇒ 【ボロボロのこと】

 

 ※ もうちょいもっともらしいことを言って

  欲しかったけど(笑)

 

 

 第4問。自分の実現したいことを反対されたら

どうする?については,

 

 ⇒ 【おこってけっとばす 💢マーク有り】

 

 ※ 奴隷制度の賛成・反対で戦争にまで発展

  した話ではあるけど,一般的に反対された

  だけで蹴るな~~と伝えたら,

 

   笑って貰えると思ったんだよ~だってさ。

   

   どうして笑いに走るのだえー


 

 第5問。大統領になったらしたいこと?

  

 ⇒ 打って変わって真面目に沢山書いていた。

 ⇒ 苦しくなんなくていい。戦いしなくていい。

 ⇒ おしごとしなくていいよ(奴隷としてね)

 ・・・・ しかし我慢もここまで。

 ⇒ ねつださないでいいよ。死なないでいいよ。

 

 ※ 熱出したくて出さないでしょ~~~

 

 

 こういう習い事のタイミングならと

その夜,学習マンガのリンカーンの

読み聞かせをしてみた‼

 

 

 

 この手の本を読む場合は,寝る前に限ると

思っているニヤリ

 

 他にやりたいこととか誘惑があるときは

拒絶されるだろうからな 笑

 

 寝る前のひとときに一気に一冊読んでみて,

自由とか平等とか戦争に奴隷というもの自体を

何となく身近な例に置き換えて話す。

 

 まおはゲームをやりたい。パパはゴルフを

やりたい。どっちもやりたいようにやるのが

自由??

 

 我慢するときは一緒に我慢するのが平等

かな~と

 

 あまり適切でない例えとかでもわかりやす

さ重視(分かりやすいのか 笑)だてへぺろ


 

 まおが幼児教室で自分の実現したいことを

反対されたら,蹴っ飛ばすと言っていたけど,

反対されたくらいで蹴っ飛ばしていたら,

すぐケンカや戦争になる(飛躍しすぎだけど)

から,話し合いをした方がいいかもね~と

提案したら,

 

 お友達とは話し合うけど,パパなら蹴っ飛

ばすとのこと 笑

 

 まあ,パパになら何をしてもいいけどな(^^)

 

 幼児教室の偉人伝や神話は,導入としては

とてもありがたい。

 

 なかなか,興味を持たせにくいテーマだった

りするからね‼

 

 

【川の博物館へ】

 

 そして,翌日は川の博物館へ。

 

 埼玉は寄居にある博物館は隣に

荒川もあるので,荒川でもアメンボ

とかを追いかけて遊んだり,薄い石を

投げて,水を切る体験などもできる

から気に入っているよ‼

 

 

 日本一大きい水車がシンボルの

川の博物館だけど,

 

 

 水車の目的とか中の構造とかも学べて

いいよね(^^)

 

 

 まあ,まお的には,川の博物館の中にある

わくわくランドが一番なことは間違いない

な。

 



 川でも施設でも濡れてガーン



 

 毎年来ている川の博物館だけれども,

ここでも遊び・学びともに,4歳・5歳・

6歳(まだだけど)と受け止め方が

変わっていくのを見るのも楽しい‼

 

 また,小学生になっても来てみよう。

 きっと,さらに堰(せき)の意味とか

設備の理解も深まると思うよ