奈良から埼玉に戻ったパパは仕事が

溜まっていて苦しめの日々だけれど,

 

 

 帰京翌日には戸田児童館(無料)に行って,

得意となったボルダリングやトランポリンなど

を満喫するなど,キミは元気だニコニコ

 

 


 苦手だったことが加齢とともにできる

ようになっていくのは嬉しいし,それを

見るために同じ施設に何度も行くのは

合理的だと思っているよ‼


 

 

 

 

【算数検定10級・・・過去問2週目へ】

 そんな流れで(どんな流れだ)算数検定

10級の演習について書くよ(^^)/

 

 過去問は6回分あり,4月に1回目を

終えて,2週目に‼️

 

 1回目に11点だった第1回の過去問は

17点まで伸びたね〜ニヤリ

 

 

 解くスピードも上がって,22分で

終えているので,クリアできる可能性が

あるかもな‼️

 

 今回落とした計算2問は,

①3桁➖2桁を➕してしまった

もの(かなりありがちパターン)と,

 

 

 ②7✖️7を56としたミス笑い泣き

 

 九九暗記していないから,紙に

7を7つ並べて,14を複数作って,

計算するのだけれど,最後の7は

コンビがいなかったな 笑

 

 まだまだ数量感がついてきていない

ので,正答率7割がいいところだ‼️

 

 5✖️7 と 7✖️2 に分割して

みる手を提案してみたが,次回は

どうなることか口笛

 

 

 そして,第2回の2回目は,15点と

これまた11点から4点アップできたよ~



 計算では9×9を落としたが,前回の82の

誤答より少し遠くなっての89ガーン

 

 71+18という二重の計算ミスが

あったようだけれども,まあ一歩ずつ

歩けばよいさね 笑

 



 ✖️9は ✖️3を3つで行くことを提案

してみたけど,キミの判断はどうなるかな⁉️

 

 合格可能性は今のところ30%くらい

なのかな〜



【地理ってほどの話ではないけど 😆】

 奈良から埼玉に戻ってくる際,

道中の暇つぶしに市町村の配置や

大きさを体感するゲームをして

みようと,

 

 奈良⇒三重⇒愛知⇒静岡⇒神奈川

⇒東京⇒埼玉

 

 と1都6県を通ってくるわけだけれど

も,いつも何となく,三重は以外と

伊賀市が長いな~とか,静岡はひたすら

横に長いが,浜松とか静岡市が特に長そう

だな~と感じていたのを検証してみようと

思い立ったのだわ(アホ)

 

 パパの記憶が確かならば,

実家(奈良県橿原市)を出発した

10時45分から

 

【奈良県】

 10時45分 奈良県から

 橿原市 大和郡山市 天理市

 奈良市 山添村

 

 の5つの市町村を35分程度で通り

抜けて問題の三重県伊賀市へ入る‼

 

【三重県】

11時20分 三重県へ

 伊賀市 20分 (忍者の町)

 亀山市 14分

 鈴鹿市 4分  (サーキット)

 四日市市 10分 (ぜんそく:怒られる)

 朝日町 2分

 川越町 2分

 桑名市 3分 長島PA12時14分通過

 木曽岬町 1分間

 

 三重県は56分くらいで通り抜けたけれど,

そのほとんどが伊賀市と亀山市だった。

 

 伊賀市やっぱり大きいな(^^)/

 

 今回は長島PAには止まらず進むことにして

みた‼

 

【愛知県】

12時16分 愛知県へ

 

 弥富市 3分

 飛鳥村 2分

 名古屋市 5分

 東海市 3分

 大府市と名古屋市緑区 4分

 豊明市 2分

 刈谷市 2分

 豊田市 8分(安城市)

 岡崎市 12分

 豊川市 8分

 豊橋市 5分

  ⇒   13時9分 新城PAで休憩  

  新城PA 13時48分発。

 

 新城市 3分

 

 39分昼食休憩を新城PAではさんだ

ので,55分が通過時間。

 

 概ね三重県と所要時間は同じだけれど,

名古屋市から東海市に入ってまた名古屋市

となったので,名古屋市の形状が気になった

な 笑


 そして豊田のお膝元だけあって,やたら

豊が付く地名が多いウインク


【静岡県で挫折】

 

静岡県 13時50分

 浜松市 20分

 磐田市 2分 (サッカーチーム)

 森町  4分

 掛川市 7分(漫画シュートの高校)

 島田市 7分

 藤枝市 7分

 静岡市 19分

 富士宮市と富士市 15分

 沼津市 長泉沼津で降りる 3時17分


 静岡県にて東京まで4時間以上の渋滞が

あるとの情報を受けて挫折‼️


 富士宮市と富士市はやたら交互に

出てきて目を疑ったな👀


 何となくの地理を学ぶ 笑

 という暇つぶしゲームでした😅