空飛ぶ……!
クルマに乗っても「おい、そこどけッ!」「歩いたほうが早いじゃねーか!」などと毎日イライラ!..........≪続きを読む≫
一昔前のSF小説や映画ではおなじみのアイテムですが、やっと現実的になってきたのですね。
そういえば、小学校時代の壁新聞(写真ニュース)で、ボンドカーがセスナみたいな羽根を取り付けて空を飛ぶところが紹介されてましたっけ。
でも、「空飛ぶクルマ」についての、一番の問題はクルマのハードウェアの問題ではなく、実は操る人間の方。
普通のクルマは前後左右の平面方向に注意を払えばよいのに対して、この場合上下への注意力が加わるわけで、並大抵の事じゃない。
これが普及すると言うことは、早い話全員がパイロット免許を取得するということ。
さらに、衝突などの事故に加えて「墜落」事故の危険が増えるわけで、安価に量産されても果たして普及する物かどうか……。
ぜひとも、一度は運転(操縦)してみたい物だけど、油すましは「高所恐怖症」気味なもので……。
新年・積雪・猫じゃ猫
油すましは、暮れの30日、実家の方に帰りましたが、その夜から例の寒波で今年最初の積雪となりました。
広島の県央あたりに、油すましの実家はあります。瀬戸内沿いに比べて降るときにはけっこう、ガッツリ積もります。
まあ、序の口というところでしょうか……。
一晩で、愛車がこんな状態です。
さて、実家に帰ってちょっとビックリしたのは、家族が一人増えていたこと、聞くところによると半年ほど前からだそうな……。迂闊にも気づかなかった……。
母屋とは別棟にすんでる甥っ子が、生まれたばかりの子猫をもらってきたのだそうな。
半年ほどで、こんなに大きくなるんですねぇ。
油すましのウチでは、何年か前まで「ケンケン」という、犬を飼ってました。野良で流れ着いたのを飼ってたんですが、別に芸をするわけでもなくが、ただ妙に人なつっこいヤツでかわいがっていたのですが、おしくもなくなってしまいました。
ということで、今度は猫。
油すましは、犬も猫も大好きで「ケンケン」はほんとなついてくれてたのですが、どうも今まで猫になつかれたことはあまりありませんでした、が久しぶりに猫をダッコすることが出来ました。
まだ、ちょっと迷惑そうな顔をしてますが、でもやっぱり可愛いいです。
残念なのは、名前がわからなかったこと。
直接の飼い主の甥っ子が、友達と出かけまくってて捕まらず、結局名前が聞けなかった……。
まあ、そんな感じで油すましの寝正月は過ぎていったのでした……。