
今日は鳥見のポイント間の移動中に船橋駅前でバスの待ち時間が長かったのと
ちょうど昼飯時だということもあって、久しぶりにこちらの店に足を運びました。
何年も前にリニューアルしたのは知っていて、いつも店の前をスルーしていたのは
リニューアル前に食べた時の“なんちゃって家系”のイメージが強く残っていたためですが、
良い機会なので改めて味を見てみようと思った次第です。
そんな訳で店内に入り、味玉醤油らーめん(900円)の食券を購入し、
店員さんに渡してカウンター席で待ちました。
なお、麺の固さ、味の濃さ、油の量を注文時に聞いてくるのは家系スタイルを
踏襲しているようですが、とりあえず全部普通でお願いしました。
出て来たのは豚骨醤油スープに中太麺が入り、チャーシュー、海苔、
ネギ、小松菜、味玉が乗った一杯でした。
スープは割とライトな豚骨醤油ですが、以前より細部を詰めたのか、
バランスのとり方が変わっていて洗練された雰囲気が出ています。
麺はスープとの相性重視といったところでしょうか。
麺自体であまり主張するタイプではなく、コシよりも滑らかさが出ている印象です。
チャーシューは能書きの割には可もなく不可もなくといったところでしょうか。
薄めの味付けは良いのですが、ややパサついた食感だったのはたまたまハズレだったのでしょうか?
海苔は結構しっかりした海苔だったのですが、香りがちょっと弱い感じです。
その一方でネギの香りと食感が妙に主張して来ます。
味玉はきっちり半熟で、味のしみ具合も含めて卒なく仕上がっています。
全体的にはおとなしめな印象ながらも作り込むべき所は作り込んできた一杯だと思いました。
ルリがラーメンネタで記事を書く時はルリの中での一定のラインを超えた店だけで、
そうでない時は基本的に書かないようにしているのですが、今回はギリギリ超えて来ました。
※一定のラインを超えていても忙しいとか疲れてるとかでブログ更新をサボることはあります(爆)。