皆さん、シーズンお疲れ様でした。成績はいかがでしたでしょうか。
私は結果は出ませんでしたが、記録のために記事を残すことにします。
①ラプラス ひかえめHBC@チョッキ
なみのり/フリーズドライ/こおりのつぶて/ぜったいれいど
大量発生が予想されるバシャーモを止めるために増えるポケモンに軒並み刺さる私の自慢の嫁ポケモンです。
具体的にはゴツメギャラ・マリルリ・カプ・レヒレ・ブルンゲル・アシレーヌ・クレセリア等。水複合ならばフリーズドライで押せ、クレセリア等低火力であれば絶対零度の圧力がかかります。また、ガブやマンダにも対面からであれば強く出られ、先制技のつぶても助けられることが多かったです。
②メガバシャーモ ようきAS@メガストーン
フレアドライブ/とびひざげり/はたきおとす/まもる
バシャランドラプラスの並びを再び使ってみたかったため、私も流行にのってバシャーモを使いました。火力は下がってしまいますが、S1で流行ったスカーフテテフや、仕様変更で同速になってしまったメガガルーラを意識して最速にしています。サブウェポンはアローラガラガラに通るはたきおとす。雑に撃つと雑に負けるので注意が必要でした。
③霊獣ランドロス いじっぱりAS@スカーフ
じしん/いわなだれ/とんぼがえり/だいばくはつ
帰ってきた爆弾。主に先発で出し、今まで通り威嚇でAを下げつつとんぼがえりで有利対面を作りに行きました。バシャランドラプラスの基本はゴツメランドなのですが、遅いランドロスはきつすぎる気がしたのでスカーフにしています。
地震で終盤のフィニッシャーにもなれますが、Sが早いポケモンがスカーフを持つケースが増えたり、地震が通らないポケモンも増えたり、ゲッコウガが特殊みずしゅりけんを撃ってきたりして第六世代より辛かったです。裏にも一貫する大爆発はあいかわらず強かった。
④ナットレイ ゆうかんHA@ラム
ジャイロボール/タネマシンガン/ステルスロック/やどりぎのたね
第六世代でも愛用していたラムナットレイ。カプ系の攻撃を安定して受けることができ、返しのジャイロの威力も予想外に高い上にステロやどりぎで補助もできる優秀なポケモン。タネマシンガンの枠はもう少し環境に応じて考え直す必要がありそうでした。
⑤クレセリア ずぶといHB@ゴツメ
サイコキネシス/れいとうビーム/つきのひかり/でんじは
普通のゴツメクレセ。本当はゴツメアローでバシャガルーラを受けたかったのですが、はやてのつばさの仕様変更でバシャを受けるのが難しくなってしまったため、安定して受けられそうなクレセに。水複合は電気の一環が出来過ぎるので入れられませんでした。ラプラス同様すぐ起点になってしまうので、起点にならないプレイングが重要でした。
⑥メガバンギラス HADいじっぱり@メガストーン
いわなだれ/ばかぢから/れいとうパンチ/かみくだく
信頼を置いていた舞わないバンギラス。ガルーラの火力が少し下がったので安定度が少し増しました。カプ系のフェアリー技でも半端な火力であれば一発耐えて一匹持っていけます。たぶん。
対面性能は高いのですがSが遅いため、トリル等のギミックを入れた方が活躍できるかもしれないとはずっと思っています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
という夢をみたんだ。
はい。長い茶番にお付き合いありがとうございました。
ただの未来日記でした。別にこれで潜ろうという気はあんまりなく、それっぽく書いてみただけです。第7世代要素がないね・・・
さて、シーズン1は特に書けることは何もありません。
たぶんこれが最高レートで、最終的には1600前半まで落ちて終わっていました。
いろいろパーティを変えたものの、何もかもうまくいかず、自分がただ下手なことだけを再認識して終わっただけのシーズンでした。
正直な感想を言いますと、シーズン1は楽しくありませんでした。
私は「勝つためにやってるんだから…」といった主義ではない…はずなのですが、やはりやってもやっても結果が出ないと面白いはずがありません。
個人的にラプラスはサンムーンでは出現するため、使えないことはなかったのですが、選出画面ではほぼ選考外でした。ラプラス入りで2000を超える方もいるので、ラプラスが弱いという言い訳は全くできず、ただただ自分が弱いだけなのですが、本当にうまく扱うことができず、実質ほぼ5匹で相性を考えるような状態だったと思います。6匹でやっても勝てないのにそれは勝てない。
シーズン2以降はバンクも解禁され、いろんなポケモンが使えるようになります。だから勝てるようになる、とはとてもとても言えないのですが、これだけ面白くなく悔しかった思いを力に変えて、以後2000を目指してもう一度頑張っていきたいと思います。