こんばんは。

ブログを書くのも超超超超お久しぶりですね。

ブログを書くという用事があんまり最近ないですからね・・・

 

 

みなさんはタリーズコーヒーはお好きですか?

私は今まで住んでたところに近くにあんまりタリーズがなかったので、

いまいち馴染みがある方のコーヒーショップじゃないんですよね。

今住んでるところは近くにあるんですけど、

チェーンってカテゴリだと、ドトールが一番行くかなあ。

あ、最近は近くの星乃珈琲の居心地がいいのでよく行くんですけど、

出先とか含めてドトールを一番選びがちって意味です。

 

 

さて、タリーズコーヒーなんですけど、たまにいくと

結構いろんな変わったメニューがあって迷っちゃうんですよね。

でもなんだかんだ、「ハニーミルクラテ」を注文しちゃうことが多いです。

しかしいつも注文して気づくんですよね。

 

トッピングコーナーにハチミツが無料で置いてあるじゃん。

 

これ、普通のカフェラテ買って、ハチミツトッピングしたら同じじゃないですか?

別のメニューの必要ある???なんか損した気分。

 

 

しかし、根拠なく疑うのもよくないのでタリーズのHPを調査してみました。

まずはカフェラテ。

なるほど。おススメのドリンクらしい。

 

次にハニーミルクラテ。

コンデンスミルクが溶け合うカフェラテにはちみつがトッピングされているらしい。

カフェラテより50円高いです。

 

 

あれ?

ハチミツを除くと、違いはコンデンスミルクだけ???

じゃあハチミツをトッピングすることを考えると、

要するにコンデンスミルクラテってこと??

コンデンスミルクで50円の差???

50円分たっぷりのコンデンスミルクが入っているということか・・・?

謎は深まるばかりです。

 

皆さんもタリーズに行ったらぜひハニーミルクラテを頼んでみてください。

コンデンスミルクがおいしいですよ。

 

 

 

P.S.

…いろいろ書いたけど、ただ上にハチミツをのせるんじゃなく、

製法に差があるかもしれないです。というかそうなんだろう!

あと、最近はこういう情勢なのであんまりトッピングコーナーに

ハチミツが置いてないような気もしてます。

実家から連絡が来て、うちの犬が死んだそうです。

もう15歳を超えていて、帰るたびにだいぶ弱っていってたので、そろそろかもしれないとはずっと思ってはいたのですが、やっぱりとても悲しいです。

 

うちに来た日のことは今でも覚えていて、家に帰るとなぜかケージがあってちっちゃな子犬がいて、今日からうちの家族だって言われて驚いたけどすごくうれしかったです。ほんとにちっちゃくてコロコロ歩いてるだけでかわいくて、まだ子犬だからあんまり見るのはよくないって言われたけどかわいすぎてずっと見ちゃってました。

 

元気でボール遊びが好きで、何度でも何度でもボールやおもちゃを持ってきては投げて投げてっておねだりしてて。

掃除機とかドライヤーが嫌いで使うと吠えるから昔はうるさいなぁって思ってたけど、年取ってからは吠えなくなって、ドライヤー使いづらいけど元気ないよりは吠えてくれた方がいいのに、って思ってました。

思い出はたくさんありすぎるし、写真を探すだけで泣いてしまう。

 

うちの犬はちゃんと血統書がついている犬らしくて、カナダ生まれとのことです。

だいぶ前から思っていることがあって、こういう風にペットとして売られることがなかったら、親や兄弟犬からまだ赤ちゃんなのに引き離されることもなく、カナダで幸せに暮らせてたのかなって。でも結局、言ったら悪いけどうちの家族が飼おうが飼うまいがもうペットとして売られる運命であったのなら、せめてうちの家族としてかわいがって幸せに過ごさせてあげるのが一番なのかなって。

それだけ幸せにできたかはわかりません。かわいがったつもりはあるけど、もっと実家に帰った時遊んであげたり散歩に連れてってあげたらよかった。

 

私は大学で実家を出てから、お盆と正月は必ず実家に帰ってたので、年二回は犬と遊ぶことができてました。ここ数年はだんだん弱ってきて、昔は帰るたびに玄関に走って迎えに来て、ぴょんぴょん飛びついてきたのに最近はそういうこともなく。実家から戻るたびに、次の帰省でまた会えるかな、どうかなと心配しながら、なんだかんだで毎回会えていたんですが、とうとう次の夏には会えなくなってしまいました。

きっと同じことを、そのうち両親に対しても考えないといけないんだろうなと思います。親に対しては、家庭の事情があるでしょうから皆さん同じように共感するかはわかりませんが、少なくともうちはいい家庭だったので、ずっと親が元気でいてほしいなとは思っています。親孝行しないといけないけど、日々ふとしたときにできることってあまりないんですよね。たまに電話をかけたりはしていますが…。

でもどれだけ考えても、その時が来たらやっぱりやり足りなかったなって絶対に後悔するんだと思います。それを少しでも減らすために、意識していろいろした方がいいんだろうなあ。

 

犬が死んじゃったのは4月の末だったらしいんですが、今日連絡をくれたのは多分楽しいGWが悲しくならないようにという母さんの配慮なんでしょう。それに加えて、明日から仕事だけどそこにあまり響かないよう、今日の朝というタイミングで一日時間をくれたんだと思います。

 

あるフォロワーさんが、きっとうちの犬も虹の橋で元気に遊んでるよ、と言ってくれました。なかなか割り切ることは難しいけど、幸せだったと、これからも幸せに過ごしてくれると信じようと思います。

うちの家族になってくれてありがとう。

ツツジの咲く季節になりましたね。

 

ツツジを見ると、むかしむかし小さかったころ、生まれた家は団地(いわゆる団地とはちょっと違いますが)で、5月になるとツツジがたくさん咲いてて、たまにツツジの蜜を飲んでたのを思い出します。

5月は私の誕生月なのもあって、なんとなくツツジを見ると自分の季節だなって思っちゃいます。

 

住んでた団地はツツジ以外にも、空き地にカラスノエンドウ(ピーピー豆だっけ)とかコケモモとか生えてて、たまに食べてました。遊ぶとことか探検するとこもいっぱいあったし、友達も住んでたから毎日楽しかったですね。

もう建て替わって団地はなくなっちゃったけど、ツツジを見るとふと小さいころの風景が蘇ります。

 

 

こんばんは、シアンです。

ブログもすっかり久しぶりになってしまいましたね。

 

さて今日は一枚のクソコラができるまでにいったいどのようなことが行われているか

皆さんにお話ししたいと思います。

 

⓪ネタを思いつく。

通勤中にふと「はたらくとはらたたくって似てるし、『働いたら負け』を『はらたたいたら負け』にしたら面白い(※個人の感想です)んじゃね?」

 

①シチュエーション(構図)を考える。

対面してるマリルリ(NNふたばあんず)が「はらたたいたら負けTシャツ」を着て、はらだいこしたら負ける状況にしよう。

・とりあえず残り2体は気絶にする。

・HPが半分以下にしとけばいいか?→のろいと違ってはらだいこはHPが足りないと失敗する。

・はらだいこしてHPが減った状態で自動で倒れる状況(やけどorどく)にしよう。

→HPを奇数にし、はらだいこをしてHPを半分+1にした上で毒にする。

 ただしそれだと毒にした瞬間写真をとらないといけない(HPが半分を切る)ため、撮影に余裕が出るよう、「どくどく」にしつつ「食べ残し」を持たせることで、1/16減ってから回復し、HPが半分+1を維持できる。

・「オボン食べたら死なないのでは?」「はらだいこZでも死なないのでは?」というツッコミに対して「オボンはもう食べました」。「持ち物は忘れました。」などの言い訳を用意しておく。

 

②マリルの孵化をする。

ROMには6世代産のマリルリしかいないため、NNが変更できない。

そのためまずマリルの孵化から始める必要がある。(この時点でめんどすぎてやめたくなった。)

どうせなら今使えるよう、いじっぱり5Vにしておく。

・C抜け5V「あついしぼう」→不採用

・C抜け5Vちからもち→不採用

20分ほどでようやく孵化。NNも変える。

 

③努力値を振って進化させる。

HPが奇数になればいいのと今後のことを考えて、とりあえずH252A252S4にする。

ノーマルルールにすればLv50になるので、18まであげて進化さえさせればよい。

 

④DS2台を使い対戦画面を用意する。

まずクイック通信でサブロムに移す。めんどい。

たべのこしを持たせ忘れそうになる。あぶない。

 

⑤対戦をはじめる。

まずマリルリ以外のてきとーに持ってきたモクローとアゴジムシをヒードランのかえんほうしゃで燃やす。

 

マリルリの対面となり、予定通りマリルリははらだいこ、ヒードランはどくどくを選択する。

どくどくを外す。

外すのはレートだけにしとけ。

2ターン目にどくどくが当たるが、HPがズレる(1/2+1+1/16になる)。

「これはどくどくじゃなくてどくなので1/8減るのでこれでも死にます」とごまかすか?

 

ここで天才的な頭脳がさえわたる。

1ターンまもることで、どくどくのダメージが2/16になり、食べ残しの回復と合わせて無事1/2+1になるのである。舞台は整った。これで「はらたたいたら負け」状態である。

 

⑥写真をとる。

コマンド待機時間を存分に使い、画面写真をとる。

部屋の電気が反射するので角度をなんとかする。

しかしゲーム内のカメラがめっちゃ動く。動くったら動く。

マリルリなんて一瞬しか映らない。トレーナーは写さんでいい。ヒードランのアップもいらん。三カメもいらん。

なんとかうまい瞬間を撮影することに成功する。(動画とか連写を使えばよかったのかも)

対戦ありがとうございました。

 

⑦画像を携帯からPCに写す。

TwitterのDMを利用して、自分に対し画像DMを送り付ける。

自分へのDMはこれにしか利用していないため、大量のネタ画像がUpされている。

 

⑧PCで編集する。

ネットで「働いたら負け」Tシャツの画像を探し、キャプチャしてマリルリに着せる。

うまくペイントでサイズ調整をして張り付ける。

「はらたたいたら負け」にするため、「た」と「ら」はそのまま利用する。

「は」はないので、「い」をコピペしてからそれっぽく書く。

私はsurfaceと付属のペンを購入しているので、画面に直接書けるのである。

正直クソコラにしかこの機能を使用していない。宝の持ち腐れである。

 

なんとか文字を書けたら、不自然なところを塗ったりして修正。完成である。

 

一枚のクソコラにもこれだけの苦労が詰まっているのですね。

1時間とかいってたけどたぶん一時間半はかかりました。