YouTubeで動画投稿している桜庭シアンです。
とある実況者様の動画を閲覧したことがきっかけで、キングダムハーツの実況動画を撮りたいと思い、どうせならレベル1でクリアしよう…と心に決めたのは良いのですが。
2FMにくらべて1FMに関する攻略情報が圧倒的に少なくて唖然としてしまいました。
そのため、無いなら自分で作ってしまおうと決意した次第でございます。
ザコ戦は逃げるか魔法で一掃するかの2択なので、難所と言うべき箇所を重点的に解説します。
個人的主観もあるため、どこまで参考になるかわからないですが、こういう攻略法もあるんだよって程度で見ていただけると幸いです。
また、私が投稿した動画は下のURLにまとめてありますので、興味があればご視聴よろしくおねがいします。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLH5cNzR9COszOvER3pFHUo-4OEYdkC-Au
さて、本格的に解説する前に、キングダムハーツFMのレベル1プレイについて説明します。
キングダムハーツHD1.5リミックスから、難易度ファイナルミックス:プラウドにて、原作には存在しなかった「EXP ゼロ」が追加され、レベル1(ゲームの仕様上、正確にはソラとドナルドがレベル1、グーフィーとゲストキャラがレベル2)でのゲーム進行が可能となりました。
本作はリフレクトガードやライブラがレベルアップボーナスとして習得するため、レベル1のまま進むということはそういったアビリティ抜きで攻略することとなります。
そのため体力の把握もできず、敵の攻撃も弾くかジャンプかドッジロールで避けるしかないため、難易度は跳ね上がります。
そのためか「EXP ゼロ」を装備すると補正が働くようになり、以下の効果が発動します。
・ボス戦に限り与ダメージに補正が入り、「たたかう」を当てた後の魔法攻撃に最低保証が発生するようになり、コンボフィニッシュを出すと補正倍率が2倍になる。
・上記の補正で、「たたかう」を変化させるアビリティ(ソニックレイヴ等)を出すと補正は切れる。
・被ダメージに関してはHP満タン時に限り、どんなに強力な攻撃でも割合ダメージに変換される。つまり、実質的なラストリーヴとなっている。
・「たたかう」によるMP回復量が上昇する(MPヘイスラと同程度)
このため、本作のレベル1プレイは魔法及びMP量が重要となるため、目覚めの園の最初の選択肢は杖を選ぶことが推奨されます。
また、ザコ戦でレベルアップしないよう、セルフィ、ティーダ、ワッカの3つの質問については一番下の選択肢を選び、晩成タイプになるようにします。
最初に戦うダークサイド戦では、まだEXPゼロを装備できないため、ワザと負けましょう。負けてもゲームオーバーにならず、先に進めます。
以下、本格的な難所突破に関する情報です。
デスティニーアイランド
リク
勝負に勝つと無料でポーションを貰えるため、是非倒せるようにしておきたい相手です(自分はここで20個くらい集めました)。
4回攻撃を当てると地面に倒れた後、強制反撃を仕掛けるというルーティンがあります。フィニッシュ攻撃の後にこれを出されると避けにくいため、コンボを途中止めして調整しておきましょう。
位置が離れているとジャンプして距離を詰めますが、この時は隙だらけなので、小ジャンプも絡めて上手く空中コンボを当てていきましょう。強制反撃もしてこないため、効率的にダメージを与えられます。
「どうしたソラ、もう終わりか?」というセリフを言ってる時はガードしており、無理矢理3回攻撃するとカウンター攻撃を仕掛けてきます。実はこれ、横に移動すれば簡単に避けられるため、余裕があれば攻めていきましょう。距離が離れているとたまに「かかって来いオラ」と挑発して来ます。この時はガードもしてこないため、攻撃のチャンスです。
残りの体力が低くなると、攻撃回数に関係なく強制反撃をしてくるようになります。このルーティンに変われば勝利は目前です。フィニッシュまで出しきらず、反撃を避けた隙に攻撃を当てていきましょう。
フィールドが狭いため、場外に落ちないよう注意しましょう。ちなみにリクはどうやっても落ちません。
ダークサイド2戦目
胸キャノンはタイミング良くキーブレードを振れば跳ね返すことができます。有効なダメージ源になるので、余裕があれば狙ってみましょう。その代わり3発一片に出すパターンは被弾しやすいため、ダークサイドに近付いて避けるのに専念するほうが楽かもしれません。
シャドウを呼び出す攻撃は、腕を狙いつつフィニッシュ攻撃を巻き込むように当てると効率がいいかもしれないです。また、シャドウはHPプライズを出すため、貴重な回復源にもなります。
左手の攻撃は衝撃波を出すため、ジャンプするか距離を取りましょう。それと同時に取り出す球状の塊にはダメージ判定があるので、攻撃する際には注意。しばらくすると上から闇の雨が降ってきますが、ダメージはそこまで大きくありません。しかし、被弾して怯んだ隙に他の攻撃に巻き込まれる可能性もあるため、用心しておきましょう。尚、この攻撃はタイミングよくキーブレードを振ればかき消すことができます。
トラヴァースタウン(1回目)
ガードアーマー
手の攻撃が厄介ですがHPは低いため、先にドナルドとグーフィーと一緒に破壊しましょう。△ボタンを押すことで、ロックオンしたターゲットに向かって攻撃してくれます。ただし、範囲の広い回転攻撃の予兆が見えたらすぐ攻撃を止めて離脱しましょう。ドッジロールもまだできないため、早めに動かないと避けきれないことが多いです。
しばらくすると身体を分離させて攻撃してきますが、手がパンチ攻撃をしてくるため、被弾しないよう注意しましょう。
また、足も踏みつけ攻撃してくるため、近付きすぎないよう距離を取りましょう。いずれも攻撃等で弾くこともできるので、余裕があれば狙ってみましょう。
手足を破壊すると胴体だけになり、回転しながら体当たりしてきます。これは通常攻撃で弾けば隙だらけになるので、その間に猛攻を仕掛けましょう。
ワンダーランド
トランプ兵
ブリザドで大ダメージを与えられるため、なるべく多くの兵を引きつけて当てるのが効果的です。ドナルドとグーフィーがいれば安定しますが、もし捕らえられてしまったら…頑張ってください汗
真ん中の仕掛けは、上手くフィニッシュ技を当てれば他の歯車を回すことができる裏技があります。トランプ兵はしばらくすると復活するため、歯車は出の早い空中コンボで破壊するのが吉です。
トリックマスター
基本的にテーブルや椅子を経由してジャンプ攻撃ですが、地面から攻撃がギリギリ届くことがあるため、あまりテーブル等にこだわる必要も無いと思われます。攻撃の予兆はわかりやすいため、見てから回避するのは容易いです。
問題は松明が炎上してからです。一番厄介な炎の弾丸は跳ね返すことができますが、速い上に追尾性能も高いため、慣れない内はドッジロールで回避する方が身のためです。また、敵の真下は炎の球が追尾しないため、そこで回避するのも一つの手です。しばらくすると弾丸攻撃を止めるため、範囲攻撃に気を付けつつ叩いていきましょう。
オリンポスコロシアム
トーナメントのハートレス
サンダーでダメージを与え、残った敵を通常攻撃で倒すのが基本です。MPが少ない内は、エーテルを多く準備しておきましょう。それでも捌ききれないことも多いため、先にディープジャングルをクリアし、ケアルを入手してから挑むと多少楽になります。6試合勝ち進めるとクリアしたも同然です。7試合目のクラウドは勝っても負けてもストーリーが進むため、面倒ならワザと倒されてもいいです。
ケルベロス
最初はファイガボール(火炎弾)を出しながら前進してきます。普通に捌くのは難しいため、ケルベロスの懐に近付いて攻撃を凌ぎます。
しばらくすると足を止め、噛みつき攻撃を開始します。噛み付いてくるペースが早いため、フィニッシュ攻撃を出し切らない方が安全です。MPに余裕があればサンダーを当ててもいいでしょう。噛みつきが終わると衝撃波を出してくるため、タイミングよくジャンプして避けましょう。観客席に避難するのもいいですが、再びファイガボールで攻撃してくるため、ケルベロスの懐でジャンプしておく方が都合がいいです。
ある程度HPを削ると、闇の瘴気によるランダム攻撃を仕掛けてきます。ドッジロール連発で大体避けることができますが、ファイガボールを飛ばしてくることもあるため、あまり距離を取りすぎないよう注意しましょう。
ディープジャングル
クレイトン&パワーワイルド4体
クレイトン単体はそこまで強くないですが、問題はパワーワイルド(猿)です。思わぬ位置から飛びかかり攻撃が当たり、そのまま猟銃のコンボでやられるなんてザラです。サンダーで一気に殲滅してしまいましょう。尚、猟銃は攻撃が2ヒットする仕様なのか、当たると即死します。クレイトンは距離を取ると回復しますが、単体なら嵌めるのも簡単なので気にしなくて大丈夫です。連戦となるため、クレイトン単体の時に隙をついてエリクサー等でMP回復させてもいいかもしれません。
クレイトン&ステルススニーク
のっけから猟銃で撃ってくるため、ドッジロールで避けましょう。闇雲に攻撃しても突進攻撃や猟銃で鎮められます。突進攻撃の後は隙だらけなので、そこをフィニッシュ攻撃まで当てます。
これを2回やるとステルススニークが実体化します。姿を現している時はエアロガを飛ばしてきますが、タイミングよくドッジロールか、岩陰に隠れれば当たりません。
最初と同じやり方を2回繰り返すと、ステルススニークがよろけます。この時にフィニッシュ攻撃まで当てるとクレイトンが落っこちます。このバトルはステルススニークは撃破する必要はなく、クレイトンを倒せば終了します。ですが、そうはさせまいとステルススニークが邪魔をしてきます。特に目から出るビームは弾速が遅めで追尾性能も高いという厄介な性能です。ドッジロールで回避するか、木の棒を登って高台に避難すれば当たらないです。ステルススニークを先に倒せば消化試合に持っていけますが、ビームが厄介な上にクレイトンも猟銃で邪魔してくるため、周囲の確認を怠らないようにしましょう。
私が投稿した動画では、高台に避難してクレイトンを誘い出し、落とさないように二段止めを繰り返し、時折ファイアを連発するという戦い方をしました。登ってくるまでにある程度回復されますが、この方が比較的安定します。ただし、ステルススニークも高台に登ってくることもあるため、その時は下に降りましょう。しばらくすると再び二人三脚になりますが、ここまで戦えるなら撃破はそれほど難しくないはずです。