ここいらの地形のお勉強ができました。 | 転勤族☆ふたり家族の生活

転勤族☆ふたり家族の生活

人生 後半戦中♪相棒とふたりの転勤生活。

転勤先の街のことや日々の暮らしをつづっていきたいと思います。

きのうも今朝も雪がうっすらお化粧して

晴れても小雪舞っているし寒い日でした。

パートは、きのう失くした私物がきょう

見つかって、最悪なことに社員証まで忘れて

ポンコツ具合いがひどいです笑い泣き

 

 

 

みなさま。毎度ご訪問ありがとうございますニコニコ

 

 

 

 

流れ星          流れ星          流れ星

 

 

 

 

 

長野市立博物館とプラネタリウムに

相棒と行ってきました。

 

 

会員になっているので無料です。

博物館に入ってすぐの川中島の戦いの

映像がお休みしててショックでした。

とりあえずけん玉であそぶ。

 

 

1発で大皿にのった奇跡ビックリマーク

そのあとはまるで成功しなかったけど。

 

 

少し進むとボランティアのおじさんが

地形の説明をしてくれました。

市内の盆地地帯にはプレートが通っていて

千年に一度、大地震がおこっていると。

前回が200年前だそうです。

あと800年猶予があるのかしら。

 

 

一番おどろいたのは何万年も前に

ここいらは海だったそう。

海底火山が陸地にしたらしいです。驚愕。

 

 

移動すると巨大ヘラジカのレプリカや

縄文時代の家なんかもあって

楽しく学べました。

 

 

このあとお隣のプラネタリウムへ。

プラネタリウムは2回目です。

 

 

暗くなるとかなりの確率で眠くなるので

(前回落ちましたぐぅぐぅ)眠らない宣言したら

館内が寒くて目がさえまくり目

冬の星空星空めいっぱい楽しんできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自治体もメルカリ活用。

 

 

 

       読んでくださりありがとうございます。
にほんブログ村 ←参加中です。お気に召しましたら

                                ポチっとお願いします祈る