イメージ 1
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
傘がない。
昔、そういう井上陽水の名曲があったが、
傘は肝心なときに無い。
春の雨は、晴れていたと思ったら
突然やってくる。
ヤバイと急いで買ったら、
何のことは無い、着いたら止んでしまう。
しかし、濡れるのは困る。
だから、傘を買うときは
コンビ二の一番安い傘にする。
そのうち、会社に、家に、
コンビニの透明傘が山となる。
なのに、外を歩いていると雨が降り、
傘がない…。
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
 
 
雨の慕情。
昔、そういう八代亜樹の名曲があったが、
雨、雨、降れ、降れ、もっと降れ
とはなかなか思えない。
だが、雨の街は華やかです。
安い透明の傘がやたら多くなったけど、
たくさんの美しい傘が
雨の中に花と咲き、雨中の主役となる。
雨に濡れた地面は光に明るく輝きだす。
傘のない雨の日は最悪だけど、
傘の花の咲いた雨の日は、
なんだか美人に会えたようなワクワクです。
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
イメージ 10
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
最後まで雨が降っているときは
無事傘は持ち帰れるんだが、
雨が止んでしまったら、
たたんで持つ傘なんてのは
本当にじゃまなもんで、
どこかで気がついたときは、
もう手に持っていない。
どこに忘れたのか。
コーヒースタンドか、飲み屋か、電車か、
はたまた歩きながら落としたか…笑
ましてや、酒が入った後の傘は
相当の確率で紛失です。
オイラの、たくさんのたくさんの
傘はいずこへ。
無くしてもそう痛手にならない
安いビニール傘が出来て、
本当によかったなあ。