RG ガンダム(完成) | 趣味に忠実に生きています

趣味に忠実に生きています

趣味に盲信しています
こどものためと言いながら、本人が楽しんでいます

長かったRGガンダム

ようやく完成しました。


チマチマと塗装をした結果(随分手抜きに)ようやく組み立て作業に移ることができました。
組み立ててしまえば、途中にトラブルもありましたが、時間もかからず完成です。
何も見ずにパーツを全バラした不安もさることながら、組み立ての、パーツ選択で迷うことはほぼありませんでした。
ただし、少しトラブルもありました。。

とりあえず完成版

G3風に仕上げたかったので、概ね想定どうりです。


モノアイ、モノアイは蛍光ブルー

オリジナルで青、赤部分→ディープクリスタルブルー

黄色部分→メタリックグレー(調色)


手抜き作業ながらもうまく行きました。

流石ガンプラ。

デカールが貼ってないのは、この後チビに譲渡するためです。

元々はチビが文化祭のジャンクで出会った品物なので、還元します。


 組み立て風景

脚の作業です

こちらは細かなパーツもあまりないので、作業もサクサクでした。

アンクルアーマー(足首の丸いパーツ)がどうしてもポロリするので外して組み上げました。

あとで接着剤...と思ってましたが、思いのチビには「無し状態」が格好良かったらしくそのままで...

両脚完成

18mクラスのガンダムだからか1/144サイズではとても小さく感じます。


腰パーツ

こちらも特に問題なし

アドバンスドMSジョイントの体幹部分を3分割して使用します。

最初から分けてくれれば良いのでは??



脚部と合体

なんだかバランスが悪いもしますが、組み立てます。


胸部

バックパック

パーツは細かいですが、特に注意する点はなく、サクサク組み上がります。


胸部完成


腕部

ここが一番難しかった

細かなパーツがたくさんある上に、向きがわかりにくい

MSジョイントのパーツを多少引き抜く作業もあり、難航しました。

特に肘から手首にかけてが...説明書がわかりにくい(読解力の問題か...)


なんとかここまで完成


頭部

ここでトラブル発生です

切り取ったパーツを探してもアンテナ部分のパーツが足りない...

机の周りから何から探しましたがありません。

ランナーも切り抜かれているので、諦めてパーツ注文のサイトを眺めていたました。

探すあてもなくなり、ふとパーツクリーナーの吸い取ったゴミを開けてみると...

ありました!

どうやら塗装前にランナー屑と一緒に吸い取っていた模様。

たしかにランナー屑と同じくらいかそれよりも小さいですので、気づかなかったんでしょう。

こんなことは初めてです。

それくらいパーツが細かいです。気を取り直して塗装し直し。

乾くまでシールドなどを先に作成


なんとか完成!

組み立ては腕が少しわかりにくかっただけで、後はパーツの小ささとの戦いです。


後ろから

初期型RGだから...ポロリが他のより多いですね
うちのチビにも気に入ってもらえたようなので、良かった