★「子役」のお子さまのための「仮歯」
Q(質問)
京都市南区、6歳の男の子です。
★「抜けているのが1本だけ」の場合
・ほとんどのケースで、1回の通院だけで済みます。歯を削ったり、接着剤を使用したりすることは一切ありません。
・この場合、発音や食事には問題なく快適にご利用いただけます。
・このケースでは、後続永久歯が少し生えてきているような場合にでも可能です。
★「連続2本以上抜けている比較的大きいタイプ」の場合
・抜けているのが連続2本以上場合でも、診察の結果、比較的簡単なケースでは1回の通院で済みます。
(ただし、連続2本以上の場合は、診てみないとわかりません。
1回で済むケースもありますし、歯型をとって、来院回数が2回以上かかる場合もあります。)
・歯型をとってつくるタイプ(入れ歯)は、通常1週間かかります。
・このタイプ(入れ歯)は、つけはずしすることが出来ますが、若干、発音がしにくいという欠点があります。また、大きく口をあけると、入れ歯のバネのシルバー色が目立つ場合があります。
★「マウスピース形式」のものもございますが、見た目的にやや不自然な点があるのと、装着時に違和感が大きいため、発音がしにくいということがあります。
マウスピース形式の仮歯は、装着した状態では食事は出来ません。
当院では、マウスピース形式の仮歯はおすすめしておりません。
費用がかかるわりに、評判があまり良くないので、あまりおすすめしません。
★ご使用にあたりましては、細かい注意点等がございますので、直接、当院にて指導を受けてください。
★本来、お子様に仮歯を装着するということは、医学上あまり積極的にお奨めするものではないと思われますので、ご使用いただく期間や時間は、やむを得ない場合に限り、必要最小限にしてください。
★《料金》
2000円~
・料金はさまざまです。
歯の本数には一概に関係なく、仮歯のタイプ、形式、大きさ、残っている歯の状態、噛み合わせ、後続永久歯の生え具合などによって決まります。
・ごく軽微なケースで、抜けているのが1本だけの場合は、2000円~4000円程度で済みます。
・連続2本以上抜けている大きいケースで、歯型をとって作製する場合(入れ歯)には、いくらかかるか、実際に診察してみないと詳しい料金はわかりません。
☆くわしくは、診察を受けていただいて、歯科医師とご相談ください。
京都市南区、6歳の男の子です。
現在、前歯が生えかわりの時期で、乳歯が抜けたままになっております。
劇団の「子役」をしており、その関係で、1日だけ、どうしても「仮歯」が必要で困っています。
何か良い方法はありませんか?
A.
はい。
当院では、子役の方の「仮歯」に対応しております。
劇団の「子役」をしており、その関係で、1日だけ、どうしても「仮歯」が必要で困っています。
何か良い方法はありませんか?
A.
はい。
当院では、子役の方の「仮歯」に対応しております。
(症例によってはできないケースがたくさんありますのでご注意ください。とくに遠方の方は、お近くの歯科医院でご相談ください。)
★「抜けているのが1本だけ」の場合
・ほとんどのケースで、1回の通院だけで済みます。歯を削ったり、接着剤を使用したりすることは一切ありません。
・この場合、発音や食事には問題なく快適にご利用いただけます。
・このケースでは、後続永久歯が少し生えてきているような場合にでも可能です。
・隣の歯がぐらついている場合はできません。
・その他、症状によりましてはできない場合がありますので、とくに遠方の方はなるべくお近くの歯科医院をご利用ください。
・その他、症状によりましてはできない場合がありますので、とくに遠方の方はなるべくお近くの歯科医院をご利用ください。
★「連続2本以上抜けている比較的大きいタイプ」の場合
・抜けているのが連続2本以上場合でも、診察の結果、比較的簡単なケースでは1回の通院で済みます。
(ただし、連続2本以上の場合は、診てみないとわかりません。
1回で済むケースもありますし、歯型をとって、来院回数が2回以上かかる場合もあります。)
・歯型をとってつくるタイプ(入れ歯)は、通常1週間かかります。
・このタイプ(入れ歯)は、つけはずしすることが出来ますが、若干、発音がしにくいという欠点があります。また、大きく口をあけると、入れ歯のバネのシルバー色が目立つ場合があります。
★「マウスピース形式」のものもございますが、見た目的にやや不自然な点があるのと、装着時に違和感が大きいため、発音がしにくいということがあります。
マウスピース形式の仮歯は、装着した状態では食事は出来ません。
当院では、マウスピース形式の仮歯はおすすめしておりません。
費用がかかるわりに、評判があまり良くないので、あまりおすすめしません。
★ご使用にあたりましては、細かい注意点等がございますので、直接、当院にて指導を受けてください。
★本来、お子様に仮歯を装着するということは、医学上あまり積極的にお奨めするものではないと思われますので、ご使用いただく期間や時間は、やむを得ない場合に限り、必要最小限にしてください。
★症例によりましては、できないような場合もときどきありますので、あらかじめご了承ください。遠方からの方は、お近くの歯科医院をご利用ください。
(京都以外の方は、お近くの歯科医院にご相談ください)
★《料金》
2000円~
・料金はさまざまです。
歯の本数には一概に関係なく、仮歯のタイプ、形式、大きさ、残っている歯の状態、噛み合わせ、後続永久歯の生え具合などによって決まります。
・ごく軽微なケースで、抜けているのが1本だけの場合は、2000円~4000円程度で済みます。
・連続2本以上抜けている大きいケースで、歯型をとって作製する場合(入れ歯)には、いくらかかるか、実際に診察してみないと詳しい料金はわかりません。
歯型をとって作製するタイプ(入れ歯)は、2回以上来院していただく必要があり、費用は1~4万円程度かかります。
☆くわしくは、診察を受けていただいて、歯科医師とご相談ください。
大きく口をあけると、入れ歯のバネのシルバー色が目立つ場合があります。
〈注意事項〉
・お子様に装着する仮歯は、できるだけ短時間にしてください。行事が終わりましたら、速やかに外して、処分してください。
・お子様に使用する仮歯は、短期間に限られます。同じ仮歯を長期間ご使用になりますと、歯や顎の成長を阻害します。従って、使用後はすぐに処分してください。
京都市内、長岡京市、宇治市、向日市、亀岡市、八幡市、大津市などからの通院が便利です。
お車(京都東インターから2分)
(第二京阪道路終点、山科出口5分)