マツダ CX-8 Proactive と一緒に★ -2ページ目

マツダ CX-8 Proactive と一緒に★

マツダの7人乗りSUV、CX-8 Proactive 2WDと一緒に過ごす日々をお伝えします。
基本的に車はほとんどいじったりしませんが、少しづつ内装などの装備品を追加していくので
その過程やドライブ記録などを公開していきます。

会社の近くにガソリンスタンドがあります。

社用車は必ずそこで給油をしますし、洗車もそこでします。

理由は幾つかあるのですが

 

・24時間営業

・近隣最安値

・洗車機も24時間稼働

 

この3点です。

 

社用車が鳥の糞でかなり汚れてきたので、雨も全く降りませんし

仕方なく洗車に行くことのしました。

それがつい先日の話。

何故鳥の糞で汚れるのか?

会社の駐車場の上に電線があり、そこに春夏は鳥が集まってくるのです。

そいつらが糞やらゴミを車に投下してくるため、糞や鳥の羽やらゴミで汚れてしまうのです。

一時期は車カバーをかけたりしていたんですが、取り外しも面倒です。

取り付けが一番面倒。

ハッキリ時間の無駄。

で、結局放置していたんですけれど、さすがに酷い状況になってきたので

洗車することにしました。

 

給油を終え、洗車機に向かいます。

会社の近くのガソリンスタンドは、アプリで洗車費用を決済することが出来ます。

アプリ内決済が洗車機と連動しているんです。

かなり便利ですね。

 

アプリには「洗車」というページがあり、そこで洗車代金を先にアプリへチャージします。チャージした代金は「洗車」にしか利用が出来ません。

通常は、1000円チャージをすると1200円分になります。

洗車はアプリを使わず、その場で現金やカード、QR決済で支払うことも出来ます。

その価格よりもアプリでチャージして払ったほうが、1000円あたり200円お得になります。

 

いつもは1000円チャージするのですが

洗車ページを開くと

「お客様限定割引クーポン」

というメッセージが表示されていました。

思わずクリックすると・・・・・・

 

【 6000円以上のチャージで2000円割引 】

 

というクーポンでした。

これわかりづらいんですけど、

 

1000円チャージすると1200円

3000円チャージすると3600円

5000円チャージすると6000円

になります。

 

割引クーポンは、左側ではなくチャージ後の金額6000円を指すようでした。

ようするに5000円チャージすれば、2000円割引

結果的にどうなるかと言うと、

 

3000円の支払いで、6000円分チャージされました。

これはかなりお得です。

通常は1000円で1200円分

200円しか上乗せがありません。

これが1000円あたり1000円分上乗せされていることになります。

 

早速、

・シャンプー洗車

・タイヤ洗浄

・下部洗浄

・泡洗浄

・丁寧洗車

とオプションも追加しまくり、合計1700円で洗車をしました。

実質850円で洗車出来てることになるので、大変お得でした。

 

チャージ残高も年末まで猶予があるので、1カ月に1回洗車してれば使い切れます。

 

もしかしたら

あなたの通ってるガソリンスタンドでも、割引クーポン発行しているかもしれません

要チェックです。

 

 

 

 

 

 

↑八王子祭りの屋台の値段を調べてみた↑

 

2025年8月3日

夕方から八王子祭りに行ってきました。

今年は八王子の市街にある会社の駐車場に車を停め、自転車で子供と出掛けました。

ちなみに自転車は、24時間スーパーの駐車場が「臨時自転車置場」として開放されているので

そこに停めることが出来ます。

 

スーパーから祭り会場までは、徒歩数分です。

とはいえ、八王子祭りは甲州街道を閉鎖して、商店街の端からは端まで使って開催しているので

会場の一部に数分で到着、そこからは端に向かって歩いていく感じになります。

 

会場に付いたら、屋台を眺めながら八王子駅方面に向かって歩きました。

去年よりも屋台の数が少ない気がします。

また、屋台の種類も似たようなものばかりです。

 

・焼きそば 600円

・たこ焼き 700円

・じゃがバター 600円

・チョコバナナ 400円

・串焼き肉 700円

・ベビーカステラ 600-2000円

・あんずあめ、りんごあめ 500円

食べ物は、こればっかりでした。

他には、金魚すくいが1件だけ見かけて

射的も1件見かけました。

射的は500-700円で、まあ到底倒れそうもないのでやりませんでした。

子供はやりたいやりたい!というので、ドン・キホーテまで歩いて玩具を買いました。

正直、そっちのほうが断然良いです。

 

にしても、食べ物系がほんと似たようなものばっかりで

値段もバカ高いので、食べ物系は何も買いませんでした

(チョコバナナだけは子供が買いましたが)

 

焼きそばっても、別に量が多いわけでもないし

600円出すなら、それこそ子供はマクドナルドでも行ったほうがいいですからね

じゃがバターも600円って、、、、

まあお祭りですからね

 

しかしそれにしても、ほんと珍しい食材とかも特に無くて

(いや、あるにはありました

スパボーというのが。調理してるとこ少し見たんですが

パスタを揚げてるだけでした。400円だったかな?

うん、それなら家ですぐ作れるし

それ以前に美味しそうに見えない)

 

結局、24時間スーパーに自転車を停め、大混雑の甲州街道を30分ほど歩いて

ドン・キホーテへ。

( 会場は大混雑で、なかなか進めない)

あまりの暑さに熱中症になりかけました。

ドン・キホーテで20分ほど涼んで、子供の玩具とお菓子、塩タブレットを購入。

帰りは裏道を歩いて、24時間スーパーに戻りました。

 

戻ってる時に裏道を歩いていたのですが、お祭り会場から1本奥に入ると

コインパーキングが結構ありますが、そこそこ空きがありました。

てっきり全部満車かな?

と思ったのですが、そこそこ空いていたので

19時以降とかなら車で来るのもアリかも知れません。

 

でもまあ、もう来年は来ないかなぁ?

 

正直、屋台も高いだけだし

混んでるし

じゃあ、山車が見たいか?

と言われると、実際そうでもないんですよね

今回も移動中に目に入るので、移動しながら見てはいますが

そもそも立ち止まって見ている人より、移動している人のほうが断然多いんですよね

八王子祭りに来る人の大半って、屋台が目的なのでは?

その屋台が

 

・焼きそば 600円

・たこ焼き 700円

・じゃがバター 600円

・チョコバナナ 400円

・串焼き肉 700円

・ベビーカステラ 600-2000円

・あんずあめ、りんごあめ 500円

 

これですからねぇ・・・・・

しょーじきいいますよ、たこ焼き700円をココで買うなら

銀だこ行きましょう。

トッピング付けてドリンク付けてもお釣りが来ます。

焼きそばは、近所の盆踊りで300円だったんで(まあ自治体の盆踊りは安いのが当たり前だけど)

600円は2倍の値段で高っ!!となるし

ベビーカステラって、お祭りで食べたいです??

 

あとやたら多かったのが、串焼きの肉を売ってる屋台

軒並み700円から900円くらい(1本)でしたが、

いやー、1本900円出すなら、すぐ近くにびっくりドンキーあるんで

そっち行きましょう。

 

射的も、少しやらずに後ろで見ていたんですが

どーーー考えても、デカいのは倒れない。

小さいのは倒れてました。

笑いそうになったのは、タバコ型の30円だか50円のシガレットお菓子。

あれが倒れて、子供が喜んでいました。

が、、、、、

射的500円です。

 

まあ、、、、、、

そんな感じでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アクアブルー多摩

市民プールです。

もちろん、市民でなくても利用出来ます。

利用料金も格安。

2時間620円です。

(子供は310円)

夏季期間のみ、2時間を超えると延長料金が発生。

延長料金は1時間300円です。

 

市民プールと馬鹿にしてはいけません。

 

アクアブルー多摩

流れるプール、直線プール、ジャグジー、ミストサウナ

スライダーもあります。

スライダーは本格的で、浮き輪を利用して滑る長いコースもあります。

(すべて無料です)

 

駐車場も併設されていて、4時間300円と激安。

しかも3階建ての大きな駐車場なので、ほぼ停めることが出来ます。

2時間制なので、プールサイドで休んだりなどは出来ません。

(着替えの時間を入れたら実質1時間45分くらい)

入ったら休まず遊んで、疲れたらジャグジー入って出てくる感じです。

延長は1時間300円

延長すると3時間920円になるし、休まずずっと3時間も遊べませんから

2時間で出るのが良いです。

(一応プールサイドにベンチは少しありますが、休んでる人はあまりいません)

 

流れるプールも1周3,4分くらいなので

ぐるぐるぐるぐる周っていてもすぐ飽きちゃいますからね。

ちなみにこれら、全部屋内にです。

なので、外が猛暑でも室内は快適な温度です。

水温も37度前後で冷たくもないですから、なかなか快適な市民プールです。

 

実は夏季以外は、620円で1日利用出来ます。

 

 

 

今日から八王子祭りなので、てきとー攻略法

 

まず、屋台たくさん並びますけど、総じて全部高いです。

とにかく高いです。

半端なく高いです。

金魚すくいなんて、絶対やらないほうがいいレベルです。

去年は思い出すだけでもクソですが、1回500円で取れても取れなくても何もくれません

普通、1回500円も出せば取れなくても1匹くれるもんですが、それすら無し

挙げ句、仮に何匹取ろうが「3匹しか持ち帰れない」などと決まりがあります。

まあそもそも1匹も取れませんけどね

こんなところで金魚すくいをやるくらいなら、熱帯魚専門店に行ったほうが良いです。

まじで。

 

飲食系屋台も軒並み高価格で、600円700円800円1000円

500円以下などありません。

めちゃくちゃ高いです。

この価格払うなら、断言しますけど、家族でファミレス行ったほうがいいです。

中高生が食べ歩き、、、、、というレベルの価格設定じゃありません。

 

くじひき系が一番やってはダメです

景品も大した事ないし、ここで1回500円払うくらいなら

2000円持ってヤマギシ行きましょう

ネタバラシになるけど、ヤマギシで仕入れた商品をくじの景品にしてる屋台多いです。

ヤマギシで買ったほうが良い

もしくはドンキ行きましょう。そっちのが有意義です。

 

お祭りで屋台で食べたいんだ!

そういう場合は、地元自治体の盆踊りにいきましょう

断然安いです。

 

まあ

八王子祭りは、地元の人が山車を見に行く祭りで

屋台は二の次

その山車も興味ない人にとっては見ても面白くもなんともないですから

正直、あれだけの人が何を目的に来るのか

不思議です。

まあ、山車見に来るんですかね?

 

 

 

 

苗場の少し先(湯沢方面)

道の駅の手前

苗場と湯沢の間にあります。

ナビに入れれば出てくると思います。

 

OKKYミュージアム

オススメです。

 

まず、入場料が【無料】です。

ミュージアム内には飲食店などはありません。

トイレはあります。

施設内は、ダムや発電所のジオラマやパネル、発電機などを見ることが出来ます。

でも、ここの目玉はそれじゃありません。

 

1つめ

水の路

と呼ばれるトンネルです。

 

屋外にあって、トンネル内部は15度前後でひんやりしています。

照明は付いていて、一番奥には大きな鉄の水管が一部むき出しになっています。

(中には本当に水流れている)

このトンネルがオススメ。

詳しくは動画を見て下さい。

 

2つめ

二居ダム

ミュージアム施設から、車で3,4分ほど上に山道を登るとダムに到着します。

このダムがオススメです。

普通、ダム見学といえば

ダムの上部だと柵がありますよね

でも、このダムは柵がありません。

岩を積み上げたダムで、傾斜が緩やかなのですけど

最上部には柵がないので、ダムの全景と発電所の全景を360度キレイに全部見ることが出来ます。

 

これら全部無料なので、本当にオススメです。

 

ミュージアムを全部見て、水の路、ダムまで見ると1時間30分くらいでしょうか

結構時間も潰せます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Amazon Primeデーで購入した

UWANT B300

2日で壊れた(異音)その後の話です。

 

サポセンに連絡しても、相手が外国人なので話が噛み合わず

結局Amazonに返品をしました。

返品してAmazonにレビューを書き込むと、UWANTからすぐにAmazon経由で連絡が来ました。

 

内容は

「ご迷惑をかけて申し訳ない

「返品は確認出来ている

「UWANTは本来全製品に1年保証(修理及び交換)が付いている

「この件について把握が出来ず申し訳ない

「新しいモデルを送るので使ってほしい

 

とのことで、1週間後

B300が送られてきました。

 

なので、サポセンに直接連絡するよりも

Amazon経由で連絡したほうが、ことが早く進むようです。

サポート体制も日本語がおかしいだけでしっかりしているし

商品自体は本当に良い物なので、おすすめです

ただ、1年後に今と同じ状態で使い続けられるのかどうかは、ちょっと不安は残るところです。

Amazonでソーラーパネルを購入しました。

7980円です。

縦は1mで、横は50cmくらいあります。

そこそこデカいです。

ベランダに置いて普段は発電して、災害時にも利用しようと購入しました。

パネルは

パネル本体と裏側にケーブルがあり、そこから延長ケーブル(2000~3000円弱)を別途用意して

その延長ケーブルをポータブル電源に挿すと、ポータブル電源へ充電が出来ます。

 

パネルは数日で届きました。

段ボールに包まれており、下手すれば簡単に割れてしまいそうな感じ

中には緩衝材もろくに入っておらず(片側2角には緩衝材が入っていたが)

まあ価格が安いだけはあるな、、、という商品でした。

それでもAmazonのレビューは悪くはなく、値段の割に使えるという評価でした。

 

早速開封すると、太陽光パネル表面に白い指紋の跡、その指紋が複数あり、その横に白い糊がベチャーっと付いていました。

どうやらパネルの外枠の金具を止める為に白いボンドみたいなのを使っていて

それの処理が甘く、挙げ句作業者がミスって表面に指紋と糊が残ったようでした。

すぐにAmazonから業者へ連絡すると、

リンサークリーナーの時と同様に外国人からメッセージが届きました。

 

1度目の内容

「濡れた布で拭いてみて、それで取れたらそのまま使って下さい」

「きれいになったらお詫びに10%返金します」

 

で、

水で濡らした布で拭きましたが取れません

そりゃそうです

白いボンドみたいなやつなので、糊剥がしとかシール剥がしみたいな溶剤を使わないと取れません

恐らくボンドが手に付いた状態で、表面のパネルを触ったんでしょう。

指紋のあとがべっとり付いています。

正直外に置くんでどうでもいいっちゃどうでもいいんですが、糊がそこそこ広範囲なので見た目も良くないです。

濡れた布で拭いても取れないんで、もう返品したい

着払いで送り返せばいいか?

と返信しました。

 

この商品、あまりのデカさゆえなのか、通常Amazon商品は

PUDOで即返品出来るのですけど、このパネルは宅急便の営業所に自分で持ち込まないといけません

めんどくさい。

 

2度目の返信

「返品はしないで

「新しいパネルを送るから住所と電話番号を教えて

 

うーん

確かに、これ着払いだと1500-2000円くらいかかりそう。

そうなると返されても困るから、新しい商品を送るということだろうか

しかしこのデカいパネル、2枚も要らないんだよなぁ

UWANT リンサークリーナー

B300
という商品をAmazonプライムデーで12,000円で購入しました。
 
リンサークリーナー
=掃除機の水が吸える版
と考えればわかりやすいです。
 
使用用途としては、マットレスとか大きめの絨毯とか、車のシートのような「洗濯出来ないモノを水洗いが出来る」商品です。
 
前から気になっていたんですが、プライムデーで安く販売されていたので
思い切って購入してみました。
 
これを買う前には、Amazonのレビューもチェック
家電系Youtuberの動画もチェック
特に問題は無さそうでした。
 
リンサークリーナーは水を吸い上げるので、その性質上「音がうるさい」というのがネックなのですが、B300はその稼働音もだいぶ抑えられているとのこと。
期待して商品の到着を待ちました。
 
プライムデーだったので、商品は注文から5日後に到着。
早速開封して、すぐに当日利用しました。
うちで洗いたいモノは、ベットマットです。
もう10年近く洗っていません。
というか、そもそも洗えないので表面を掃除機で吸ったり、除菌スプレーを吹きかける程度でした。(表面だけを濡れタオルで拭いたりはしていましたが)
ベットマットの清掃業者に頼むと1台で1万弱かそれ以上かかるので、今回のリンサークリーナーB300は12000円ですから、既にお得です。
本当にきれいになるなら、ですけどね。
 
うちはシングルベットが2台なので、ベットマットも2つあります。
この2つを洗浄します。
 
リンサークリーナー自体から水を射出して、ベットマットを濡れた状態にして
その状態で汚れを浮かせてから吸い取る
というのが本来の使い方です。
その際、付属の洗剤を利用すると更に汚れが落ちるという触れ込みなのですが
リンサークリーナーから射出される水の量が少なく、ベットマットを濡らしきれないため
園芸用のウォーターガンでベットマットに水を全体に吹きかけました。
この時、結構かけるのがコツです。
と同時に洗剤もぶっかけて、ぶっかけるだけでなく、タワシなどで擦ります。
これで汚れも落ちます。
うちはお風呂場のモップでゴシゴシ擦りました。
その後、リンサークリーナーで水気を吸い取ります。
1度吸い取る程度では汚れは取り切れませんので、また再度ウォーターガンで水をぶっかけて、再度リンサークリーナーで吸い取る。
これを3度ほど繰り返すと、だいぶ綺麗になりました。
 
■注意点
かなり疲れます。
水を吸い取るには、かなり強く吸い取り口をマットレスに押し付ける必要があります。
掃除機みたいに軽く流せばOKというわけではないので、はっきり力仕事です。
ベットマット1台を清掃するのに汗だくになりました。
手も痺れたので、1日1台しか清掃出来ませんでした。
 
濡れた状態でないと吸い取りません
ようするに、乾いた状態でどれだけ吸っても汚れを吸い取りません
ですから、ある程度濡らす必要があります。
 
また吸い取ると言っても、乾く程吸い取るわけではありません。
洗濯機の脱水したあとの洗濯物より、少し濡れてる感じになるので
掃除が終わった後は乾かす必要があります。
ですので、ベットマットを洗う場合には午前中に清掃して、午後は乾かす
というのが良いです。
※ベットマット清掃は、表と裏
それから横4面の合計6面を洗います。
 
■1日経過後
1日目に2時間近くかけてベットマットを1台清掃しました。
2日目も朝から残り1台の清掃を開始。
すると表1面を吸い取っている最中、突然B300が振動して爆音になりました。
1日目の稼働音は、紙パック式掃除機と同じくらいの音だったのですが
突然ブォォォォォという音が鳴りだしたのです。
アダプタを全部取り外して付け直したり、電源を何度か入れ直したりしても変わらず。
音が爆音になっただけで、吸い取る能力は落ちてはいないのですが
1日目に静かだった稼働音を知ってるだけに、この2日目の爆音はとても気になります。
気になるというレベルではありませんね。
不快です。
 
早速、サポセンにメールをしました。
日本語で使用状況と故障状況を説明すると、2,3時間で返信が来ました。
優秀じゃん
とこの時は思いました。
この時はね。
 
メールの内容はコレ
 

尊敬的お客様:

 

お世話になっております。機械の不具合に関するお問い合わせを承りました。正確な対応を行うため、不具合箇所の動画をお送りいただけると助かります。お早めのご対応をお待ちしております。

 

お手数をおかけしまして、これからもよろしくお願いいたします。

 

Uwant 公式ストア 敬上
敬具

 

尊敬的お客様?

敬上?

お早めの対応をお待ちする?

 

100%日本人じゃない。

100%中国人でしょう。

でもまあ、レスポンス早かったので、指示通りに動画を送ります。

するとまた数時間後に返信が来ました。

「技術者に動画見せている、連絡を待て」

みたいな内容でした。

 

更に数時間後に返信が来ました。内容は

「動画が短すぎる、もう少し長く撮れ」といった内容でした。

短すぎるから不具合箇所がわからない

というのです。

 

これはアレだな

日本語で書いた故障内容読んでないな

 

わたしは

「突然本体から異音が鳴り出すようになった

1日目に利用していた際には鳴っていなかった

内部洗浄、電源抜き差し、アダプタ各種取り外し取り付けを試したが効果ナシ

音が煩すぎて使い物にならないので、修理か交換をお願いしたい」

とテキストで送り、動画も異音の音と本体を撮影して送ったのですが

この症状に対して、動画が短すぎるとか意味がわかりません。

 

もうこれ以上は時間の無駄

と判断して

Amazonで返品処理をしました。

 

商品自体はとても良いモノ(音がうるさい以外は)だっただけに

とても残念です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

エンゼルグランディア越後中里に

2025年7月5日に宿泊してきました。

 

実は今回はかなりお得に宿泊することが出来ました。

この7月5日は某漫画家の方が「災害が起きる」と預言をした日で、それを信じた方も多数いたみたいで、前日に予約を取ることが出来ました。

(ちなみに土日です)

 

今回予約したプランは、夕食朝食付き

プール及びフィットネスジム利用無料、花火セットのおまけ付き

大人4名子供1名、計4人です。

じゃらんからの予約で1万円のクーポン割引も入り、支払った金額は4万円ジャストでした。

破格の低価格です。@1万円。

 

※ビュッフェの内容は動画で撮影したので、そちらを見てみて下さい。

 

宿泊当日。

13時過ぎにホテルに到着しました。

去年来た時には、13時過ぎに到着すると「チェックイン手続きだけは先に」フロント行うことが出来たのですが、それは出来なくなっていました。

チェックインは15時から。

これよりも早くはチェックイン出来ません。

今までは早めにチェックインすると、早めに部屋へ案内してくれたりしていたのですが、そういったサービスも無くなったようです。

チェックインは15時から。

チェックインもフロントではなく、スマートチェックインです。

フロントの横に端末が10台くらい並べられていて、そこでスマホのQRコードを読ませてチェックインします。

 

まず、予約が完了するとエンゼルグランディアからメールが届きます。

ホテルのMYページへのログインURLが記載されていて、クリックするとMYページに移動します。

そこでチェックイン前までに、宿泊する代表者の名前、他宿泊者の名前を予め入力します。

なので当日はQRコードをかざすだけでチェックインが完了します。

 

14時30分くらいになるとチェックインのために行列が出来るのですが、わざわざ並ぶ必要ありません。何せ、端末は10台くらいあるので、15時10分くらいに行けば並ばずにチェックイン出来ます。

 

チェックインすると、端末からレシートが何枚か印字されます。

レシートには部屋番号とキーの暗証番号が書かれています。

エンゼルグランディアは鍵がもう無いのです。

部屋のドアに鍵を挿すのではなく、部屋のドアで暗証番号を入力して鍵を開けます。

暗証番号は4桁なので難しくありません。

子供でも開けれます。

 

チェックイン後、MYページから夕食と朝食の時間を予約出来るようになります。

早い者勝ちなので、チェックインしたらすぐにMYページへアクセスして、予約を取ったほうが良いです。

 

またMYページからは宿泊代金の決済手続きも行えるため、フロントに行くことはありません。(今回は花火付きプランだったので、花火を貰うためにフロントには行きました)

人件費削減もここまで来ると凄いですね。

 

ちなみに

うちはエンゼルグランディアに宿泊する場合、ほとんど和室です。

和室が一番安いのも理由の1つですが、どうせ子どもたちは遊び疲れてすぐ寝てしまうので

広い部屋にしても意味がないからです。

和室でも、2段ベットが部屋にセットされているので快適に過ごせます。

子どもたちはむしろ、その2段ベットが楽しいようです。

 

ホテルに13時過ぎについて、15時まで何をしていたか?というと

プールに入っていました。

プール無料のプランの場合、宿泊日当日と翌日はチェックイン前後でもプールに入ることが出来ます。もちろん何度入っても無料です。

まあ、正直そんなに広いプールでは無いので、何時間も遊べるわけではありませんが

それでも浮き輪OKなので、子どもたちは楽しいようです。

 

プール以外にも、ホテル内で謎解きゲームをしたり(有料)

ホテルの前にあるスキー場には、遊具などを利用して遊ぶことも出来ます(有料or無料)

2、3時間くらいなら時間は簡単に潰せます。

本館の温泉(大浴場)もチェックイン前からはいることが出来ますから、おすすめです。

(結構がらがら)

 

まあ他は動画で説明していますので

動画参照