先日、「月曜から夜ふかし」で「今年買ってよかったもの」についての街頭インタビューをやっていました。
この番組はかなりバラエティー寄りなので、回答も「韓国で鼻を成型(買い物?)」、「折り畳みの杖(アル中の人)」など参考になる話は無かったですが、先日の「自分版 今年の漢字」と同様に「自分版 今年買って良かったもの」を考えてみました。
「月曜日から夜ふかし」といえばこの番組から生まれたスターに優待株投資家の桐谷さんがいます。
講演会を拝聴された事がある方はご存知かと思いますが、毎回身につけている優待品の紹介をされます。
またブログでも優待を使った食レポなどの優待券使用報告をされています。
13日の昼食は優待でいただいた稲庭うどん(写真左)
— 桐谷広人・桐谷さん【公式】 (@yuutaihiroto) December 20, 2024
昨日の丸亀製麺のかき揚げ(180円)を3分の2ほどビニール袋に詰めて持ち帰り、3分の1を入れました😃
夕食は、サンセイランディックの優待でもらってたパンの缶詰。
期限切れでも美味しくいただけました。
夜食のそばにも、かき揚げを3分の1入れました。 pic.twitter.com/mcDG6258Yf
「資産が何億円もあるのに」と批判的に思われる向きもあると思いますが、投資成績もさほど明らかにせず高級車やブランド品を頻繁にアップする投資ブロガーよりも、セコいと言われようが日常生活を赤裸々に公開されている桐谷さんの方が人間臭くて好感が持てます。
私も資産額ではとても敵いませんが、マインド的には桐谷さん寄りなのでご笑覧いただけると幸いです。
まず振り返ってみたて感じたことは、今年買ったものが想像していたより少なかったことに驚きました。
普通の方ならその年に買ったものは無数にあり、すべてを把握しきれないと思います。
もちろん私も買い物は無数にしますが、モノが増えるのが嫌なので意識して消耗品以外のものを買わないようにしています。
しかし巷のブログやSNSで見かける断捨離、シンプルライフのような生活ではなく、私はスマホ2台(アンドロイド&iPhone)、レコーダー3台、PC、電子レンジなど、わりとモノに囲まれた文明的な生活をしています。
数年前から消耗品以外を購入した場合は記録する習慣をつけました。
この記録を後で振り返ると、自分の物的資産がどれだけ増えたか、生活空間をどれだけ圧迫されたかを把握し、反省することができます。
例えば、食品、洗剤やセロハンテープなどの日用品は消費で減っていくものなので記録対象外です。
手帳は人によっては消耗品ですが、私はずっと残すため記録対象です。
洋服は記録対象ですが、買ったらできるだけワードローブの古い何かを代わりに処分し、量的に相殺するようにしています。
2024年に購入したモノは以下のわずか11品でした。
赤字は純粋な家財増、青字は買い替えに伴い古いモノを廃棄したため家財増減無しです。
【1月】
キャップ
(既に販売中止となっており徐々に価格が上がっているNPB球団のキャップをネット購入。買ったことに満足して未着用。)
【2月】
リュックサック
(騙しだまし使っていた愛用品のファスナーが使用不可レベルまで壊れたため購入。)
【4月】
書籍
(祖父の著書をネットの古書店で発見し購入。買ったことに満足して未読。)
【8月】
熊よけ鈴
(9月の十勝旅行用に購入)
水着
(バーゲンで将来の旅行に備え購入。未着用。)
夏用敷きベッドパッド
(10年以上使った冷感敷パッドをバーゲンで買い替え。)
【9月】
自転車
(新古車で6段変速、オートライトの良いものがあったので買い替え。)
【11月】
2025年手帳
(日本空調サービスから隠れ優待で毎年贈られてきていた手帳が、今年は周年記念クオカードに変わったためセリアで購入。)
PC用マウス
(ホイールの反応が悪くなってスムーズにスクロールできなくなったためネット購入により買い替え。古いものは使えないわけではないので非常用予備に残す。)
【12月】
布団ばさみ
物干し用ハンガーホルダー
(紫外線によるプラスチック経年劣化のためほぼ同時期に破損したことにより買い替え。)
セリアで各110円でした。
7連のものがダイソーにあったのですが、5連ですが永久に使えそうな劣化しないステンレス製をセリアで見つけました。
なお洋服は除いていますが、洋服も購入した品目と比較して7割くらい捨てることができました。
家財全体を考えると僅かに増えていますが、許容範囲でした。
今年はスマホの買い替えもなく、家電製品をマウスしか購入しなかったことが大きいです。
また、今年は株主優待品のギフトカタログ申込時もモノは選ばなかったので、貰い物による家財増加も無かったと思います。
「買って良かったもの」といえばほとんどが生活必需品なので買って良かったです。
特に自転車は変速・オートライト付きに買い替えて楽になったので、これが今年のベストバイです。
キャップ、書籍、水着は未使用ですが、かさばるものではなく許容範囲内なので良しとしましょう。
今後もなるべくモノを買わない生活、買ったら古いものは処分を継続してシンプルライフを目指していきたいです。